船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2024/10/29

YCエンジン 発電機取り付け型回転数センサー

event_note10月 29, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

エンジンガバナーの電子制御化プロジェクトはここ暫く中断していましたが涼しくなってきたので再始動しなきゃねということで以前買っていた反射型光電センサーの取り付けをどうするか考えていましたがあまりいい案を思いつきません。 発電機に取り付けて回転数を検出するセンサーがあることは知っていたのでこれだったらどうかなとAmazondでプチっと購入。

届いたものを見ると意外と小さくて軽いです。発電機の漏れ磁界を検出するのでコイルが使われているかもと思っていましたがこの重量だとホール素子で磁界検出しているようです。
早速船に持ち込んでテスト、電源をジャンパー線で繋ぎ出力にオシロスコープのプローブを接続して出力波形を観察します。

この時点ではオシロスコープには波形無し。

エンジンを掛けてオシロスコープの波形を見ながら安定して検出してくれる位置を探ります。

ちゃんと出力が出るかどうか心配してましたがちゃんと出てくれました。
これはアイドリングの状態ですが出力パルスの周波数は108.4㎐。

回転数を上げるとパルスの間隔が狭くなって周波数は147.1㎐、一応回転数に比例して出力はしてくれているようです。

これでこのセンサーが使えそうだということが確認できたので今日のところはここまで。

ただこのパルス周波数と実際のエンジンん回転数の関係が判りません。
説明書を見るとエンジン回転数を1000回転にしてスイッチを操作すると66.6Hzを出力すると記載されていますのでどうやら内部にマイクロコンピュータが入ってて周波数変換をやってくれるようです。エンジンによってクランクシャフトと発電機の回転数の比が違うでしょうからどこで校正するのかなと思っていましたがここでやってました。
でも、回転計が無いから何とかしようとしているのに1000回転に合わせろなんて矛盾していますよね。
エンジン音の波形とこのパルスをオシロスコープの画面で同時に観測できれば相関が分かりそうですがマイク持って行ってやってみないと上手くいくかどうかわかりません。
親父が使ってたカラオケマイクでも持って行ってみますかね。

<追記>
ネットをほじくっていたらこのセンサーと同じものがAliExpressではAmazonの1/3ほどの価格で売られていました。 ガッカリ!
もう少し調べて買えば良かったと反省。

2024/10/28

レーダー反射器自作 テニスボール容器を利用して作ってみました、超簡単

event_note10月 28, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
テニスを終えて後片付けの折に手に持ったテニスボール容器のプルトップを見てふと思ったのは「これってレーダー反射器の自作に使えるよね」と言うこと。

硬式のテニスボールはこのように圧力保持のため本体PET、蓋はアルミ製プルトップの容器に入れて売られています。



このため新しい缶を開けるたびにプルトップが燃えないゴミとして残ってしまいます。
我が家にも沢山、

これを円柱型反射材に使ってテニスボール容器に押し込めば簡単にレーダー反射器が出来そうです。

で、早速試作。
反射体はこのプルトップだけでは出来ないのでアルミの空き缶、泡の出る飲み物の缶です、も利用します。
ごそごそと作業を始めていたところに嫁さんが来て「何作ってるの?」、レーダー反射器と言ったら、「ついこの間取り付けたばかりじゃない」との反応。
そうなんですけどね、お遊びで作ってみたいだけなんで ま、言わば折り紙折って遊ぶようなもんです。

先ずはアルミ缶を切って平たいアルミシートを作ります。
カッターナイフで切り込みを入れてそこにハサミを突っ込んで切ればわりあい簡単に切り出すことが出来ます。
指を切らないように手袋は必須です。

このままでは丸くなる癖が付いていますから反対方向に丸めて見たり指先で反対方向に曲げて見たりしながら出来るだけ平にします。

これから垂直部の反射材を切り出します、サイズはプルトップの直径と同じ正方形です。
何故って? 特に深く考えてのことではありませんがなんとなく収まりが良さそうと言うだけです。


これを一旦真ん中から二つに折り曲げ、その後90度に開きます。

プルトップの蓋の方はプルリングと呼べば良いんでしょうか引手の部分を切り取ってしまいます。

これで材料の準備完了、あとはホットグルーでくっ付けながら積み上げていくだけです。

最終段は容器の長さに合わせて調整、細かい調整ではなく先ほど作った正方形の板を半分にして使用しました。 容器長さを計測して4等分して作ればいいんでしょうけど測るのも面倒だし。

積み上げたものを容器に押し込みますが口を通過するとき少し硬いので指先で少し斜めになるようにして押し込む必要が有ります。
あ、忘れていました、容器の底にはドリルで水抜き穴を開けています。

最後に蓋をして完成なのですが最近は紙製の蓋が使われていて防水しなきゃねと思ったところ古いタイプのプラスティックの蓋が見つかったのでこちらを使用。

こんな感じで仕上がりました。

船に持って行ってどこに取り付けようか考えましたがレイジージャックを引き上げるロープにくっ付けてみました。
これだったらマストにも上らずに済みますし高い位置に上げることが出来ます。


この自作のレーダー反射器がどれだけ電波を反射してくれるかどうか分りませんが無いよりはましでしょうね。 取り付け場所も先に取り付けたレーダー反射器がマストの陰になる死角をカバーしてくれそうです。

これをくっ付けてみて気づいたんですが今回はなんとなく容器の口を上にしましたが逆に容器の底を上にして取り付ければ水抜き穴も蓋も不要になります。 というか蓋が無い方が水が溜まることも無くかえって好都合です。
作ってみようとする方にはこの逆さの方をお勧めします。
材料もまだ残ってるしもう一個作ってみようかな。




2024/10/27

大村ヨットパーク訪問 OYCのレース中でした。

event_note10月 27, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はあまり良い風の予報ではなくかなり弱め、それでもお天気は良さそうなので漂流覚悟で船を出すことにしました。
嫁さんが作ってくれたサンドイッチと飲み物を持って衆院選投票所経由で船へ。 
港ではそこそこいい風が吹いています。 ここ漏斗の口みたいにすぼまっているのでここでいい風でも湾の外に出ると風が無くなることが多いんですよね。

2024/10/23

レーダー反射器付けました

event_note10月 23, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日の記事は「レーダー反射器付けました」の一言と取り付けた写真1枚で終わるようなものですがーー。

2024/10/22

SB2 航行区域検討してみました

event_note10月 22, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

今まで橘湾の真ん中に行けないところがあるよねとくらいしか考えていなかった航行区域、
今回の口之津行きを機会に少し真剣に考えてみました。

私の船の線検証に記載されている航行区域は佐世保湾ベースの限定沿海12マイルと沿岸5マイルの複合となっています。

今回の口之津訪問では沿岸5マイルの航行区域に限定沿海南限の野母崎を中心とした半径12マイルが重なるおかげで野母崎から口之津まで直線コースで行くことが出来ました。

ただこれでも橘湾の真ん中付近に航行区域外の部分が残っていますので野母崎から小浜まで直線で行こうとするとこの航行出来ない区域を横切ってしまう可能性も有ります。

で、航行区域違反の罰則はと思って調べてみると車の車両通行帯違反の反則金6000円違反点数1点とは大きく異なり懲役1年以下罰金50万円以下とうっかり入ってしまったと言っても海保さんに捕まってしまうとダメージはかなり大きなものになってしまいます。

ここで考えたのが限定沿海の登録を佐世保湾ベースにした方がいいのか長崎湾ベースにした方がいいのかということ。
と言うことで限定沿海全体と沿岸5マイルを重ねて行ける範囲を見やすくしてみました
現在の佐世保湾ベースはこれですが、佐世保から五島までの間は島が多いせいで2つの航行区域がほとんど重複しています。 


ちょっと勿体無いかもということで今度は長崎湾ベースの限定沿海と重ねてみました。
五島から南側のほとんどの部分で沿岸5マイルを限定沿海の12マイルがカバーしてエリア的にはすっきりとした感じです。これだったら北側の玄界灘方面が少し狭くなりますが代わりに南側が広くなり橘湾の中心の航行出来ない部分も無くなり、天草下島西側も広くなるので野母崎から牛深まで直線で行けるようになります。


こうやって比べてみると現在の時津港係船のまま長崎湾ベースの限定沿海に変更することが出来ればなにかとこちらの方が良さそうです。もうじき船検の中間検査がありますからそのときにでもJCIさんに問い合わせてみましょうかね。

ちょっと真面目に航行区域を考えてみましたがどちらにしても私の船は限定宴会仕様と言うのが一番当たっていますよね。




2024/10/14

口之津で船飲みセイリング 5日目 野母崎ー時津

event_note10月 14, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
朝6時半に目覚め、Nomon長崎の玄関は既に開いていたのでお手洗いを拝借して用を済ませ朝食は走りながらと言うことにして7時に出航としました。

2024/10/13

口之津で船飲みセイリング 4日目 口之津ー野母崎

event_note10月 13, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

昨夜は少し遅かったので今日は少し遅い目覚め、といっても7時半くらいです。
スマホのLINEには山崎さんから「5時に目が覚めたから先に帰ります」との連絡が入ってました。
朝の用事は綺麗なフェリーターミナルで済ませて朝食の準備、と言ってもコーヒーを入れるのとインスタントスープ用のお湯を沸かすだけですけどね。

2024/10/12

口之津で船飲みセイリング 3日目船飲み当日 野母崎ー口之津

event_note10月 12, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
今日は船飲み当日、昨日はいつもより早く寝たおかげで早く6時半頃には目が覚めました。
きょうの出発予定は8:00にしていましたがNomon長崎で朝の用を足し食事は船の中で走りながら取ることにして7:00に出港です。

2024/10/11

口之津で船飲みセイリング 2日目 面高ー野母崎

event_note10月 11, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
面高港での1泊、風での揺れも殆ど無く、近くに係船している漁船も殆ど無いため引き波による揺れも無くとっても快適でした。
桟橋の目の前には面高交流センターと言う建物があってここには24時間使用可能なトイレが在ります。

2024/10/10

口之津で船飲みセイリング 1日目 時津から面高港まで。

event_note10月 10, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
ノラ26のご縁でお近づきになって以来ず~っと続いている船での飲み会「キャビン夜話会」、いつもは久山港係留の「はなみずき」「ひじゅんⅢ、H3」時津係留の私の「Spring Beauty 2、SB2」を持ち回りのような形で開催していました。メンバーの1人の山本さんは口之津に「たかひろⅡ」を 係船されていますがジャカランダの花の季節に小浜まで船を回航してセイリング+温泉+船飲みを企画してもらっていました。

2024/10/05

久久に空港まで

event_note10月 05, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
プロペラのフジツボ落としをやってから効果のほどを確認していません。
今日は風具合も2m/s程度の予想、走らなくても動いてはくれるだろうということで機走での速度チェックも兼ねて船を出すことに。
港に着いたらそこそこいい風が吹いています。 「お、いいじゃん」と言うことでさっさと準備を済ませて出港です。