船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2014/09/30

船を作ろう Leg-O-Mutton 試験航海 またもや無風

event_note9月 30, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日は一人で船を出しました。 1人と2人では準備にかかる時間と帆走可能なとこまで漕ぎ出すときの難しさが違います。 一人でパドルが1本だとくるくる回ってなかなか思うような場所までいけません。 おまけに岸壁側に風が吹いていると、もたもたしている間に元のところまで押し戻されてしまいます。ここで嫁さん...

2014/09/26

LLC交換大作戦 アンダーカバーを外してびっくり Tomi 2014/9/26

event_note9月 26, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
LLC交換のときにアンダーカバを外しましたが、おかげでいろいろなものを発見しました。 まず出てきたのはすずめの死体、きっとどこかで飛び込んだんでしょうね。 かなり月日が経っているようでほとんど羽根だけでした。 南無阿弥陀仏 次はオイル漏れ、フロントスタビライザーあたりがオイルにまみれています。 ...

2014/09/25

LLC交換大作戦 その2(燃えるゴミで出しました)

event_note9月 25, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
車のマニュアルに冷却水量12Lと記載されていたので希釈済みのLLC2Lパックを6個買ってきました。 さて冷却水を抜こうと思いますがドレンコックの位置を思い出せません。 1度抜いたことがあるのですか、なんか手の届きにくい場所にあったとの記憶のみで場所が分からないんです、年ですかね? ドレンコック仕...

2014/09/24

LLC交換大作戦 (吸水凝固材は使えるか?)

event_note9月 24, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
   久々の車ネタです。  我が家のML270、しばらくLLC(ロングライフ・クーラント)の交換をしていません。 一度吸気マニフォールドの分解をしたときにアクシデントで大量に流れてしまい その時に補充をしただけです。 6L以上補充したのでほとんどが交換されたようなも...

2014/09/23

船を作ろう Leg-O-Mutton 試験航海

event_note9月 23, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
天気が悪くてすぐには出れませんでしたが今日は何とか持ちそうなので試験航海に出発。おとといこしらえた赤旗もマストの前後に取り付けました。途中で釣具屋に立ち寄り表面用のルアーを購入していつもの港に到着。早速 青竹帆柱とLeg-O-Muttonをセットして出発。マストの天辺には風具合が見...

2014/09/20

船を作ろう マスト製作 出来たのはいいけれど?

event_note9月 20, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ガラステープのエポキシも固まり、ガラス繊維が浮いたとげとげをヤスリで均して青竹マストが出来上がりました。でも、5.2mはさすがに長い、これどうやって運べばいいんでしょうね?軽トラから大幅にはみ出してしまい...

船を作ろう マスト製作 その4

event_note9月 20, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
頭の部分は硬化したエポキシごと角材をかんなで削って整形し竹部分とのつながりを滑らかにします。上の写真は削りかけのものです。 綺麗に削った後、マストの向きを考えながらロープを通すための穴を開けます。穴径は12mmですが一度にこの大きさを開けると失敗する可能性が高いので3→6→8→10→...

2014/09/19

船を作ろう マスト製作 その3

event_note9月 19, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて、帆柱として使うためには帆を吊るすための穴を開けるための頭と、 マストステップに差し込んで動かなくするための足をつけなければいけません。、 両方とも木材を接着するのですが、竹の切り口部分が割れてしまっています。 頭の部分はあまり力が加わらないからそのままでも問題なさそうですが、足の部分は横方...

2014/09/17

船を作ろう マスト製作 その2 Tomi 2014/9/17

event_note9月 17, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 節を削り終わりましたが、この竹、何の種類なのか良く判りません、表面に白い蝋(パラフィン)状のものが付いています。 先々の塗装邪魔になりそうなのでアルコールとかシンナーで拭いてみましたがどちらも効果なし、まったく歯が立ちません。どうも物理的にこそぎ落すしかなさそうです。と、言うことで、 この蝋のようなものをサンドペーパーで落としてみることにしました。...

2014/09/16

これは何でしょう?

event_note9月 16, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
これは何でしょう? かなりペンキで汚れていますが分かりますか?これ、実はペイントの缶開けなんです。こんな感じで耳かき状の部分を缶の蓋に引っ掛けて丸くなった部分を引っ張るとてこの原理で簡単に缶が開きます。 缶の蓋を傷めることも少ない優れものですが何故か日本では売ってるのを見たことがありません...

2014/09/15

船を作ろう マスト製作 その1

event_note9月 15, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
Leg-O-Muttonなる帆はできたのですがまだマストがありません。 (今まで使っていたものは長さが足りないんです。) この夏は雨続きだったのと出張が多かったのもあって切ってきた竹もほったらかしでした。庭に出るとやぶ蚊の攻撃を受けるのも作業をためらってた一因...

2014/09/13

船を作ろう Leg-O-Muttonプロトタイプ その3

event_note9月 13, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
周辺(といっても2辺だけですが)の処理までは終わっていたので今日はマストを通すスリーブ部分の縫製です。まずはブーム(横方向の支え)を吊るすスノッターと呼ばれるロープを出す為の穴を加工し...

2014/09/10

バリ・インドネシアとフィリピンの船

event_note9月 10, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
少し前の話ですがバリ島に行く機会がありました。 ここで見た船がこの写真です。(上2枚がバリの船) すぐお隣の国、フィリピンの船(下3枚)とは趣がことなります。 両方とも細長い船体に両サイド・アウトリガーは同じですが フィリピンの船は船首、船尾とも同じような形をしていてちょっと見ではど...

2014/09/09

船を作ろう Leg-O-Muttonプロトタイプ その2

event_note9月 09, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
最近忙しくてなかなか時間が取れませんがぼちぼちといった感じで帆を縫っています。このLeg-O-Mutton、 1辺の長さが4.mを超える為部屋の中での作業には苦労します。 前回の4角の帆は一番長い部分でも3.1mだったので部屋の中で広げることが出来ましたが、今回は無理。 作業する部分以外はある...

2014/09/04

ヤンゴン・ミャンマー

event_note9月 04, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
仕事で来たのですが少し早く終わってミャンマーの空港で暇つぶしをしています。国際空港とは言うものの日本のローカル空港ほどの大きさで便数も少なく時間が来ないとカウンターも開きません。カウンターが開くのを1時間以上待ってやっとチェックイン。メンバーラウンジでビールにありつきました。こんなビール、めっ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>