船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2016/11/29

トレーラー 冷蔵庫(フレアプラグ)

event_note11月 29, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
どうしようかと思っていた冷蔵庫のプロパンガス配管、ネットであちこちほじくり返したらこんなものが見つかりました。 フレアプラグと呼ばれているものでめくらネジになっています。 最初からこんなのがあるって知っていれば悩まずに済んだんですけどね。 冷蔵庫がアメリカ製なのでねじピッチが合うか少し気になりまし...

2016/11/28

トレーラー 冷蔵庫

event_note11月 28, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
オリジナルはDometicの3W冷蔵庫が付いています。 夏頃にビールを数本入れてプロパンガス熱源で冷え具合の実験、結果は冷たいビールには程遠いものでした。今となっては補充が難しいプロパンガスを消費しないためにもコンプレッサー式の冷蔵庫に交換することに決定して9月中頃にはエンゲルSB70Fなる冷蔵庫...

2016/11/27

トレーラー ドア入口灯

event_note11月 27, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
12月も近くなって日が短くなり気温も下がってきました、おかげでやぶ蚊に悩まされることも少なくなりましたが私自身の活動も低下気味。 なかなか先に進みません。 今日も動き出したのは午後になってから、さて何しましょうということで大分前に作っていた入口灯のレンズカバーを取り付けて仕上げることにしました。...

2016/11/26

トレーラー カーテンレールなど再取り付け

event_note11月 26, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
室内を終わらせるためにもまずは塗装が終わっていたカーテンレール取り付けの桟とか下駄箱天板を取り付けてしまうことにしました。  まず最初に後部の壁に張った化粧合板の切り口をチークエンドで隠します。 上側のベッドを支えているアルミアングルの止めねじが干渉するのでねじの部分は切り出しナイフで...

2016/11/24

トレーラー 窓防水やり直し完了

event_note11月 24, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
リアの窓の防水をやり直した後、他の窓をどうしようか悩みましたがよく見ると義弟が施工していたシリコンに剥離した部分がみられるので思い切って全部の窓の防水をやり直すことにしました。 シリコンをはがすのが大変なんで躊躇してたんですけどね。 側面の窓を取り外しにかかりましたがここで新発見。 義弟が...

2016/11/23

SB2 扉作り直しまたまたとほほ

event_note11月 23, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今回は綺麗に作るぞと息巻いてたキャビン扉、塗装の段階になったのですが---。 まずは、しっかり防水ということで前回と同じくエポキシプライマーP200を塗布、硬化を待って軽くサンディング。 次はエポキシコートの番、前回使ったE206Sは硬化が遅そうなのでシステムスリーのエポキシと冬用の硬化剤を使っ...

2016/11/22

SB2 帆を上げた時の写真を撮ってもらいました

event_note11月 22, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先の日曜日友人の「凪男」君と一緒に出向。 天気予報では2~3mの予報でしたが海面は鏡状態、本日の最高速度2.2ノットでそれもつかの間、あとはカタツムリと競争の1ノット前後。 凪男君は天気予報よりも強かった! そうこうしているときに帆が上がっているヨット発見、機走で近づいてお話を伺いました、艇はTinkerbell(My...

2016/11/20

トレーラー カーテンレールなど塗装

event_note11月 20, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
外側は雨漏れ対策のみにして室内を先に綺麗にしないといつまでも泊まることが出来ません。 外側の再塗装などはキャンパーとして機能するようになった後に行うことにしま...

2016/11/19

SB2 とほほの扉作り直し

event_note11月 19, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
失敗したキャビン入口の扉、ダメ元でそのまま使えないかと船に持って行って合わせてみました。 表向き、やはり形が違ってうまく収まってくれません。 裏返し、厚みを増すために貼り付けた4mm合板の部分が船体と干渉してこれもだめ。 ということで密かに期待したそのまま利用の可能性が消えてしまいました。 た...

2016/11/15

SB2 キャビン扉大失敗

event_note11月 15, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
キャビン入口扉、時間をかけて塗装終了、金具を付けて明日は船に取り付けてニンマリしているはずだったんですが---。 え~、そんな~。 金具を取り付けるために新旧を重ねて位置の確認をしていましたがちゃんと重なってくれませ...

2016/11/14

トレーラー 後部壁張り替え(窓再取り付け)

event_note11月 14, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
窓枠取り付けの前段階までは行ってましたがお天気の都合で足踏みしていました。  さて再開と言うことで車体側の窓枠周りに付いた、それもべっとりと付いた、シリコンシーラントの除去作業。 これがなかなか頑固でスクレイパー、ワイヤーブラシ、シリコンオフの溶剤、総動員していますが落ちてくれませ...

2016/11/12

SB2 木製パーツ再取り付けとクラムクリート交換

event_note11月 12, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
久々に友人と船を出しました。 出向の準備で塗り終えたパーツを取り付けました。実際にはこのパーツなしでも問題なくセイリングできますがせっかく塗ったので慌てて取り付けです...

2016/11/10

トレーラー 後部壁張り替え(窓防水テープ)

event_note11月 10, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船の方ののニスが乾燥するのを待つ間はトレーラーから外した窓枠のシリコンなどのコーキング剤をせっせと落としていました。 特に中央の窓は義弟が盛大に盛り付けていたので落とすのに骨が折れました。さて綺麗になった後は次の防水の準備です。 アルミの外板は波板状態で凸凹が大きくしっかり考えないとうまく防水で...

2016/11/09

SB2 木製パーツ手入れその6 ニス塗り完了

event_note11月 09, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 昨日今日とニス塗りです。 今回もバウスプリットの時と同じようにシステムスリーのウレタンニスを使いました。 乾いては塗り、乾いては塗りで3回、これで完了と思っていたら塗り終わった時点で一番大物を地べたに落としてしまいくっついた埃を落としてもう一度刷毛を当てましたが乾き始めた塗装面を撫...

2016/11/07

SB2 木製パーツ手入れその5 ニス塗り準備

event_note11月 07, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
塗っていたエポキシがやっとこさ固まったのでニスを塗る準備です。 昨日エポキシにヤスリを掛けようとしましたが硬化はして手にはべとつかなくなっているもののまだカリカリの状態ではなく グニュッとした感じでヤスリを掛けるには硬化不十分でした。 今日はやっとカリカリの状態になっています。 塗ってから今日で...

2016/11/06

トレーラー 後部壁張り替え(窓切り抜き)

event_note11月 06, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
新しい壁板を張り付けたので今度は窓の部分の切り抜きです。 ルーターを使ってギューンてな具合にやりたいなとも思いましたが慣れない道具で失敗すると取り返しがつかないので回し挽き鋸で地道に手作業です。 電動工具は失敗したときにはダメージがおおきいですからね。 まずドリルで丸穴を開けてここから枠に沿...

2016/11/05

トレーラー 後部壁張り替え(壁板打ち付け)

event_note11月 05, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船の方は昨日塗ったエポキシがまだべとつくので今日は作業なし。 トレーラーの後部の壁張り替えに専念します。 あ、正確には張り替えではなく上張りですね。 昨日粗方の邪魔者は取り外していましたが残っていたスペアタイヤのホルダーと壁コーナーのモールを取り外します。 スペアタイヤのホルダーの止めねじは室...
Page 1 of 23412345 ... 234>>