船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2018/01/28

トレーラードア エアコン仮止めとドアノブ穴加工

event_note1月 28, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エアコンの枠までは作っていましたがもう少し先に進めて固定部分を加工しました。 下側の枠は少し幅が狭すぎたようなので広くしたものを作り直し、エアコンの底にあるくぼみに入る長方形の位置決め部材をねじ止めしました。 上側にはエアコン取付穴が枠よりも上に来るので部材を追加してトリマーを使って所要の深さ...

2018/01/27

エアーツール (ネイラー、ステイプラー)

event_note1月 27, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先日エアーコンプレッサーのことを紹介しましたがこのコンプレッサーと一緒に眠っていたのがネイラー、ステイプラー。 コンプレッサーのおまけというか抱き合わせというかセットで売られていたものです。 これ試し打ちをしただけで実際に使ったことは一度もありません。 これを機会に使えるようにアメリカ仕様のエ...

2018/01/25

トレーラー ドア(はみ出した接着剤とエアコン取付枠)

event_note1月 25, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
暫く中断していたトレーラードア 表板のトリミングが終わったので入り口に合わせてみました。 サイズはぴったり、しっかり測って作ったんで当然ですよね。 ただ合わせてみてどうしようかなと気になるのが内側の網戸用の戸当たりとの隙間。 ドア本体は外側にある戸当たり部のパッキンでシールされるので気密性に問題は...

2018/01/24

エアツールのねじ規格 日米同じでした

event_note1月 24, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日買ってきたエアホース用のカプラー、コンプレッサー本体に付けてみました。 まずはホースをニップルごと取り外し、カプラーにシールテープを巻いてねじ込みます。 ねじが合わなかったら返品しようと思っていましたがねじ部分はアメリカと日本とも同じ規格のようですんなり取り付けが出来ました。 良かっ...

2018/01/23

ML270 冬用タイヤに交換(トラブルだらけ散々でした)

event_note1月 23, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
明日は雪かも、ということで冬用のタイヤに履き替えることにしました。 所がこれが災難続き。 タイヤはすんなり交換できたんですがタイヤを保管中は空気圧を低くしています。 ということは交換後は空気を補充しなきゃいけません。 で、最初に使ったのがバッテリーで動くColemanの携帯ポンプ。 ブブブブとかなり大きな音で動きますがしばらく待っても空気圧が上がっていきません。 数回しか使ったことないんですけど、どうやら壊れているようです。 ポンプの裏のMade...

2018/01/20

ブログ引っ越し作業

event_note1月 20, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
3月いっぱいで閉鎖されるブログサイトに新規投稿しても仕方がないししばらくここで運営してみます。 気になるのは今までのデータ、消えてしまう前に吸い上げておかなきゃいけないのですがローカルの小さなサイトのため 一括ダウンロードもデーターのエクスポートも出来ません。 結局できる方法は記事ごとに開いてコ...

2018/01/19

え~ ブログサービス終了!!

event_note1月 19, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
注)この記事は引っ越し前のサイトで書いたものです、新しい今のサイトはサービス継続です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このブログを書いていたプロバイダーから今年3月いっぱいでブログサービスを終了するとのメールが届きました。 3月いっぱいでブログへ...

食器洗い機 アラーム対策その後

event_note1月 19, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
一応対策はしてみたものの効果については全く自信がなかった食洗器、修理後10回ほど使いましたが今のところ正常に動作してくれています。 水位センサーの洗浄が効いたのか、コネクターへの接点復活剤が効いたのか、どちらかは不明ですが一応修理成功と考えて良さそうです。 動いたり動かなかったりのトラブルだったの...

2018/01/18

テスト中です

event_note1月 18, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今まで使っていたブログのサイトが今年の3/31一杯で運営中止との連絡が来ました。 これまで投稿したデーターなどすべて消えてしまってアクセスできないようになってしまうとのこと。 え~、どうすりゃいいのよ? 何処かに引っ越せないかなと調べてみましたがこのGoogle運営のサイトが良さそうなのでちょっと...

2018/01/16

トレーラー ドア表板トリミング

event_note1月 16, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日の夜にセットした表板、接着剤が硬化したのを見計らって取り出しました。板を乗っけるときにすんなりいかずにずれてしまったので余分なところに沢山接着剤が付いています。 おまけに少し粘度が低すぎたのか垂れてる場所もあちこち。 これを綺麗にするには骨が折れそうです、やれやれ。 綺麗にする前にまずはトリ...

2018/01/15

トレーラー 削りすぎ補修と表板接着

event_note1月 15, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ここんとこ寒い日が続いてやる気が出なかったんですが少し気温が上がったので再始動。暖房が効いた作業場所があればいいんですけどね。昨日のことです。 表板を張り付けようと思ってたのに ちょいとその前にトリマービットの不具合で削りすぎたところを埋めておこうと思って木工用のパテを練り練りして埋めましたがこれ...

2018/01/13

食器洗い機 今度はアラームが

event_note1月 13, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ついこの間水漏れ修理をした食洗器、今度はスイッチを入れたらピーっという警報音と一緒に高温すすぎのランプが点灯するトラブルが頻発するようになってしまいました。 こうなった時には電源プラグを引っこ抜いてリセットして電源を入れなおすしかありません。 このトラブル水漏れ修理以前にも経験していたんで水漏れ修...

2018/01/12

トレーラー ドア開口部切り出し(トリマービットにトラブル発生)

event_note1月 12, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
接着剤が固まったので枠からはみ出したベニヤ板と開口部の切削を行うことにしました。 今まではこんな時には回し引き鋸と鉋を使っていましたが今回は新兵器「電動トリマー」を使ってみることにしました。 クローゼットドアを作り直すときに購入してたんですが使わずじまいで寝ていたものです。 使ったのはコロろ付き...

2018/01/11

トレーラー ドア骨組み接着

event_note1月 11, 2018 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ちょっと悩みましたが頑張って窓も付けることにして枠を追加、木ねじを使って組み立てた後室内側の内張を接着しました。 本来であれば事前に窓などを切り抜いた表側と裏側の板を同時に貼り合わせるのが常道なんでしょうけど今までの経験では押えてる間にずれてしまうことが多かったので片側だけ張り付けて現物合わせで...
Page 1 of 23412345 ... 234>>