船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2016/09/29

トレーラー シャワーカーテン新調

event_note9月 29, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
バスルームのシャワーカーテンが傷んでいたので嫁さんに新調してくれるように頼んでいましたが今日テニスから戻ったら準備が出来ていました。 早速取り付けです。 この新しいカーテン、穴の数も幅も長さもぴったりです。 何か加工したか聞くと全く何もしていない買ってきただけとの返事。 値段を聞くとなんと100円、100均で買ったそうです。 そのままでドンピシャだなんて Made...

2016/09/28

ML270 ラジエターファン交換その後

event_note9月 28, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
最近気づいたんですがMLさんの排気ガス、一時期アイドリング時に薄い煙が見えて匂いもあったのですがいつの間にやら色も匂いも無くなっています。 以前は無色無臭でしたから正常に戻ったわけなんですが何故? 今年の車検の時には黒煙で引っかかって苦労しましたが、きっとインジェクターノズルが劣化して噴射量の制...

2016/09/25

トレーラー ファン本取り付け

event_note9月 25, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ファンが仮付けのままだと室内側の天井が終わらないので本取り付けを行うことに。 本取り付けするにはエポキシの上に紫外線カットする塗料を塗っておかなければなりません。 色の確認もかねて枠の部分だけ塗装を行いました。 一旦ファンを取り外してエポキシの上に塗るのですが本来であればサンドペーパーで面を荒ら...

2016/09/21

トレーラー 天井まわり完了

event_note9月 21, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
天井板を張ったままで終わっていた室内、壁と天井板の隙間を隠すためにモールを取り付けました。 コーナー部は塗装済みの木製のモールを細ねじ(2mmx30mm)でとめ、 前部と後部のRが付いた壁との接合部分はプラスティックの木目調エンドプレートを真鍮釘で打ち付けました。 色調が家具と同じなので違...

2016/09/19

トレーラー ファン仮取り付け

event_note9月 19, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
台風が来そうなので作業場に張っているブルーシートを畳んだ時の雨対策としてファンとカバーを取り付けました。 まだ、最終の屋根塗装が終わっていないので仮取り付けになります。 両方ともに枠にねじ止めですが留めねじ部から水が木材に侵入して腐るのが嫌なのでねじ穴にエポキシを浸み込ませておくことにします。...

2016/09/16

トレーラー ファン取り付け確認

event_note9月 16, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
屋根の2度目のエポキシコートが終わったのでファンとカバーを置いてみました。こんな感じに屋根より少し高い位置に取り付きます。 ファンフードも雨よけに一役かいますからファン取り付け部からの水の心配は少なくなるはずです。 きっと土砂降りの水たまりの中と軒下の犬走の上くらいの差はあるかも、え、例え...

2016/09/15

トレーラー 屋根2度目のエポキシコート

event_note9月 15, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
グラッシングまでやったのですがそのままほったらかしになっていた屋根、やっと2度目のエポキシコートを行いました。 1度だけだとエポキシが流れてガラスクロスの目が詰まっていないところなどがあるので2度塗りが必要です。 気が付けばグラッシングしてから2週間も経っています。 いったい何をやってたんでしょ...

2016/09/14

トレーラー 室内灯(LED化)

event_note9月 14, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
雨で屋根の作業が出来ず、室内灯のLED化を行いました。 元々は12Vの自動車用白熱電球なのでLED電球に交換すれば簡単なんですが私の好きな電球色が無く嫌いな青白いやつばっかり。 仕方がないので船でも使ったエーモンの3連フラットLED(暖白)を使いました。これ、コストパフォーマンスは良くないんです...

2016/09/13

トレーラー シーリングファン塗装

event_note9月 13, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ファンのエスカッションにベニヤ板で足継ぎをしましたがこのままではみっともないので塗装をすることにしました。 で、ほかのプラスティック部分も薄茶色に変色してしまっているので この際ということで一緒に塗装することに。 塗装するとなるとスイッチとか温度設定のつまみなどのパーツを取り外さなきゃいけませ...

2016/09/11

SB2 釣り船もこなしました

ヨット・レストアのお題目には合致しませんがーーー。 幼なじみの友人が訪ねてきたので釣りに出ました。 大物狙いではなく退屈しない小物釣り(キス狙い)です。 ポイントまでは機走。 ポイントに着いたら仕掛けを作って釣り開始、ハリヤードがちょぴり邪魔でしたが広い甲板が釣りには好都合、キス、こち、イイダコを...

2016/09/09

トレーラー ファン用土手取り付け

event_note9月 09, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
枠が出来たので今度は屋根に取り付けです。 最初にファン取り付け部の窓を開けます。 まず下から四隅にドリルで穴をあけます。上からではどこに穴あけしていいのかわかりませんからね、  今度は上にまわって回し挽き鋸 を使って屋根板を切ってしまいます。 &nbs...

2016/09/08

トレーラー ファン取り付け用土手

event_note9月 08, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
屋根に溜まった水がファン取り付け部から侵入しないように土手を作ってこの上にファンを取り付けようと思っています。 こうやっておけばシールが切れたとしても水が入ってくる可能性がかなり低くなります。 ま、簡単に言えば開口部に額縁みたいな枠を付けるだけなんですけどね。 ファンカバーも購入しているのでこの形...

2016/09/07

SB2 初めての帆走

event_note9月 07, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は友人に来てもらって久しぶりにSB2を引っ張り出しました。 エンジンをかけようとしましたがバッテリーの元気がなくクーと言って回ってくれません。 で、デコンプレバーを押しながらセルモーターを回し、回転が上がったところでデコンプを放すと、はい始動成功。 やはりソーラーパネルで充電しておかないとい...

2016/09/05

トレーラー ルーフベンチレーターファン

event_note9月 05, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
このトレーラーにはルーフベンチレーターファンが付いていますが突風にあおられて壊れたとかでフードが割れていました。 義弟がテープで修理をしていましがちょっと心もとないので修理をやり直そうとテープを剥いだら粉々状態に。エポキシとガラスクロスで再生をしようとも思いましたが大変そうなので諦め、新しいものを...

2016/09/03

トレーラー リアコーナー部防水

event_note9月 03, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
屋根はまだ完成はしていませんが一応防水はできたし、割れていた窓も新しいポリカ製の窓ガラスを入れて防水完了。 ただ四隅のモールを外した部分はまだ何もしていないので雨に対しては無防備の状態。 特にリアコーナー部分は隙間が大きく台風が来たら大量の水が浸入してくることは確実で...

2016/09/02

トレーラー 取り外していた部分の窓ガラスを取り付けました

event_note9月 02, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は何もしないつもりだったんですが台風の影響で明日から雨風が強そうとのことで急きょ取り外していた部分の窓ガラスを取り付けることにしました。 幸い窓ガラスは数日前に入着済で、窓枠とゴムシールに残っていた接着剤は嫁さんが頑張って取ってくれていたので取り付けを行うだけ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>