船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2017/06/28

SB2 ジブセイル洗ってみました

event_note6月 28, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ハンクスを取り外したジブセイル2枚、長年の汚れのせいか触ったときに何となく指触りがべとべとした感触が有ります。 白くなる可能性はあまりなさそうですがこの際ですから洗ってみることにしました。 風呂桶の中に水と洗剤をいれてザブン。セイル収納袋(青色)も一緒に突っ込みました。」 しばらく浸けておいてかき...

2017/06/27

SB2 ジブハンクス(骨折り損のくたびれ儲け?)

event_note6月 27, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
緑青まみれのジブハンクス、綺麗にするにもハトメを打ち直すにも取り外さないと何も始まらないということで取り外しに掛かります。  爪の隙間にマイナスドライバーを突っ込み広げて取り外します。 真鍮の柔軟性がどれほどのものなのか判りませんが鋳物なのであまり期待はしない方が良さそうです。 広げる大...

2017/06/25

SB2 ジブセイル

event_note6月 25, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
雨の日にセイルの手入れでもしようとジブを2枚家に持ち帰りました。 このジブセイル、ハンクス仕様なのですがSB2が我が家に来た時にはピストンも固着して動かずCRCのお世話になりました。 一応ピストンも動いて使える状態にはなりましたがハンクス本体は今でも緑青にまみれたまま。 セイル自体もかなり汚れているので何とか少しでも白くならないかと思っています。 まずは...

2017/06/23

SB2 ラダープーリーカバー

event_note6月 23, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 何て呼べばいいのか知りませんのでラダープーリーと呼んでおきます。 船尾のトランクルーム内に舵輪からワイヤーで動かすためのラダープーリーが設置されています。 以前から気になっていたのがこのワイヤーとプーリー、カバーが無くむき出しのままです。 このトランクの中には燃料タンク、予備燃料ポリタ...

2017/06/19

口之津~小浜セーリングと一泊ビールのお誘い

「口之津~小浜セーリングと一泊ビールのお誘い」なんてメールをいただいて二つ返事で参加の返事。 小浜は温泉でも有名ですから温泉の楽しみもプラスされますしね。 と言うことでトレーラーを引っ張って小浜まで出かけてきました。      今回お世話になる船は口之津から回航し...

2017/06/18

初代SB 船外機が動かない

event_note6月 18, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
久々に初代Spring Beautyを海にと思い準備開始。 まずはエンジンのチェックからです。 海の上でエンジンが起動できないと大変ですか...

2017/06/17

トレーラー 前回キャンプの後遺症

event_note6月 17, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
後遺症と言う言葉がいいのかどうかわかりませんが前回の鹿児島キャンプから帰宅して 判明したトラブルが2つ。 一つ目はレンジフード排気ダクトのフラップ、走行中に風であおられて壊れて落ちたのか家に戻ったら無くなっていました。 二つ目はリア下側の外板パネル押さえ金具の落下紛...

2017/06/16

トレーラー テールランプ防水(その2)

event_note6月 16, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて昨日の続きです。  取り外したレンズを綺麗に洗い再取り付け、その前に内側のアルミ板がゆるゆるしてるのでピタガンで補強しておきました。 このレンズ、ネジ締めしても本体枠との間は隙間だらけ、かと言って電球交換を考えるとシーラントを使う気にはなれず多少の水の侵入は許すことにしまし...

2017/06/15

トレーラー ナンバープレートホルダー

event_note6月 15, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
テールランプを触っているとすぐ真下にあるナンバープレートの取り付け部も気になります。 ネジの錆がひどいのでステンレスの新しいものに交換しておくことにしました。  ネジを緩めたついでに汚くて緑色の苔がついていましたからナンバープレートホルダーを塗装。 取り外して分かったのですが止めネ...

2017/06/14

トレーラー テールランプ防水

event_note6月 14, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
久しぶりにトレーラーネタです。 窓枠の防水はすべてやり直しを行っていましたがその他の部分は手付かずになっていました。  最近になってひょいとテールランプに目をやるとプラスティック製の枠が車体から浮いた状態になってシールが切れています。 幸い梅雨とは言え雨が降らない日が続きそうなので本格...

2017/06/13

SB2 プロペラについての考察(間違いが有りました)

event_note6月 13, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回のプロペラピッチについての考察に間違いがあったことが判りました。 この中で減速比を仕様書から3.06としていましたが今日船に行って現物で再確認、エンジンには5PS/1700RPM、シャフト860RPMの表示が有って減速比は1.98になっていました。 これで計算をやり直すと RPM 減速比 プロペラピッチ...

2017/06/10

SB2 セルモーター(無事回りました)

event_note6月 10, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
内部の清掃とブラシ交換が終わったセルモーター、船に持って行って取り付けです。 本当は単体でテストした後に取り付けるのがいいんでしょうがテストするには太い電線も必要になるし面倒なのでいきなりとりつけることにしました。 取り付け時にはオイルのにじみなどの心配を減らすためパッキンと液体ガスケットの併用...

2017/06/09

SB2 セルモーター(やっと新ブラシ取り付け)

event_note6月 09, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 中国から帰ってきて早速新しいブラシを受け取りに行きました。 話を聞くと結局同じ形のブラシホルダーはメーカー在庫も無いので前回取り寄せていたブラシを古いブラシホルダーに取り付け、追加で2個新しいブラシを取り寄せましたとのこと。 と言うことで2個は取り付けてもらった状態で、あと2個は部品...

2017/06/07

SB2 プロペラについての考察

event_note6月 07, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
まだ深圳に居て船を触ることもできないし 最後に船を出した時にエンジン回転数を測ったことをおさらいしてみることにしました。 気持ちよく黒煙も出ない状態で走っている時は1656回転で4.5ノットほど 次に煙が気になり始める回転数は1880回転程度、この時のスピードはGPS読みで5ノット。 ガバナーの...

2017/06/05

中国 ウィスキーとワイン

event_note6月 05, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日もまだ深圳、暇だったのでホテルの近くをぶらぶら、スーパーがあったので中に入ってみました。 部屋の酒が切れていたのでつまみと酒を物色こんなものを見つけました。 裂きイカのようですが何やら日本語が書かれています、読んでみると意味不明。 日本製品へのあこがれのなせる業かもしれませんが短い日本語く...

2017/06/01

中国 深圳 (変なバイク)

event_note6月 01, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
中国 深圳に来ています。ここにきてちょっと変わったスタイルのバイクが沢山走っていて面白いので写真を撮ってみま...
Page 1 of 23412345 ... 234>>