![]() |
5月 |
9月 |
7月のことです、5速マニュアルパートタイム4WDだったハイゼットトラック、この頃ちょこちょこぶつけてゲンが悪いよねと思ったり、狭くてアップダウンの多い我が家近くを走るのにマニュアル操作がうっとうしく感じることも多くなったりでオートマに乗り換えたいなと思うことが多くなりました。
ハイゼットのカタログをめくって気に入ったのがCVTに付いている4WDAUTOの機能、これを選択しておけば必要に応じて4WDに切り替わってくれてフルタイム4駆のように使えそうです。
カタログには自動切り替えの詳細は記載されていませんがいろいろ調べてみると電子制御のクラッチで前輪へのトルク配分を制御しているようです。
BMWのXDriveも同じような4駆で通常はほぼ後輪駆動で必要に応じて前輪にトルクを分配する形になっています。
カタログには自動切り替えの詳細は記載されていませんがいろいろ調べてみると電子制御のクラッチで前輪へのトルク配分を制御しているようです。
BMWのXDriveも同じような4駆で通常はほぼ後輪駆動で必要に応じて前輪にトルクを分配する形になっています。
今までのパートタイムだと使う場面が限られていてちょっと宝の持ち腐れのように感じていましたからこれだったらそう思うこともなさそう。
嫁さんに「買い替えようかな」と話したら「どうせなら早い方がいいよ(もう歳なんだから先が無いからね)」と即決です。
購入はTAX(長崎車両センター)さんから、前車もここから購入していたこともあり下取りも高くしてもらいました。
前の軽トラは営農仕様のMT4WDと言うことで2WD/4WD-H/4WD-Lの切り替え、後輪デフロック、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、荷台照明など盛りだくさんでしたが今回はスタンダード、ヘッドライトはハロゲンランプ、フォグランプは無し、4WDもH/L切り替えも無いしデフロックもありません。
ま、私の使い方ではこれで十分です。
前の軽トラは営農仕様のMT4WDと言うことで2WD/4WD-H/4WD-Lの切り替え、後輪デフロック、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、荷台照明など盛りだくさんでしたが今回はスタンダード、ヘッドライトはハロゲンランプ、フォグランプは無し、4WDもH/L切り替えも無いしデフロックもありません。
ま、私の使い方ではこれで十分です。
注文して待つこと1.5カ月ほどで車が入着したとの連絡が来たので受け取りに行くことになりました。
TAXさんに到着して前車を引き渡して待つこと暫し、この間にオーディオレスを注文してたので前車から新しい車にオーディオユニットを移植してもらいました。
さて新しい車を受け取って最初の走りはちょっと変な感じ、マニュアルとか通常のトルコンATと違いエンジン回転の変化と速度変化にずれがあるんですよね。
これがCVT(Continuously Variable Transmission:無段変速機)の特徴でその時の速度とエンジン回転数で変速比が変わるのでこんな感じになるんですね。
スクーターも同じCVTなんですがあまり違和感が無いのは車体が軽いのでこの変速比の変化が少ないのかもしれません。 はいあくまでも個人の感想です。
スクーターも同じCVTなんですがあまり違和感が無いのは車体が軽いのでこの変速比の変化が少ないのかもしれません。 はいあくまでも個人の感想です。
受け取りから1ヵ月過ぎたところでの感想はと言うと「買い替え大正解」と言うところでしょうか。
先ず鬱陶しいギヤチェンジとクラッチ操作から解放されました、渋滞でも楽ちん。
狭い上にアップダウンが多くしかも交通量が多い我が家近くの道路では頻繁なギアチェンジ
が必要でしたがこれもアクセル操作だけで済むようになりました。
が必要でしたがこれもアクセル操作だけで済むようになりました。
坂道発進の時もブレーキをホールドしてくれる機能が付いているのでサイドブレーキを操作する必要もありません。面倒だからとサイドブレーキを使わずにブレーキからアクセルペダルに急いで足を移した時などに「あ、下がったよ」と嫁さんから言われることも無くなりました。
次は長い坂道でギアの選択に悩まなくて済むようになりました。
MTだとフル積載時のためにギア比の間隔が大きく離れていて4速では力不足3速では力は余るけど高回転でうるさいと言ことで4速3速の切り替えを繰り返す場面が多かったんですがCVTでは坂道に応じた変速比で走ってくれるので選択するギアに悩むことが無くなりました。
MTだとフル積載時のためにギア比の間隔が大きく離れていて4速では力不足3速では力は余るけど高回転でうるさいと言ことで4速3速の切り替えを繰り返す場面が多かったんですがCVTでは坂道に応じた変速比で走ってくれるので選択するギアに悩むことが無くなりました。
最後は4WDファンの私を引き寄せた4WDAUTO、
必要に応じて自動で4WDに切り替わるってどんなタイミングで切り替わるのかしらと少し疑問に思っていましたが2WDだとジャリジャリジャリと小石を後ろに蹴とばしてスタートするような砕石を敷いた駐車場でも4WDAUTO にしておけば4WD固定と同じように小石を蹴とばすことも無くスルスルとスタートしてくれます。
う~ん、なかなか優秀、スタート時から前輪にトルクが伝達されているようです。
う~ん、なかなか優秀、スタート時から前輪にトルクが伝達されているようです。
しかも舗装路で大きくハンドルを切った時に4WD固定だと発生するタイトコーナーブレーキング現象も4WDAUTOでは殆んど感じることもありません。
ハンドルの切れ角に応じて前輪の結合を変化させているとのこと。
よくできていますね、これだったら4WDAUTOを選択しておけばフルタイム4WDと同じ感覚で使えます。
ただ安心を得るための代償も有ってアクセルを踏んで加速するときなどに2WDの時には聞こえなかった前輪駆動系からと思われるクオオオ~ンと言った感じの騒音が聞こえます。
よくできていますね、これだったら4WDAUTOを選択しておけばフルタイム4WDと同じ感覚で使えます。
ただ安心を得るための代償も有ってアクセルを踏んで加速するときなどに2WDの時には聞こえなかった前輪駆動系からと思われるクオオオ~ンと言った感じの騒音が聞こえます。
ま、前輪にトルクが伝わっている証拠と考えれば許せますかね。
おまけは今までよりエアコンの利きが良くなったこと。ファンを最強にしてもなかなか冷えてくれなかったのが今度は寒く感じるくらいになりました。
軽トラって断熱がされてないから効かないんだよねと思ってたんですけどこれだったら十分です。前車だけに固有の問題があったのかはたまた全部の車両の効きが悪くって何か改良されたのかは判りませんがこの異常な暑さの時には助かります。
軽トラって断熱がされてないから効かないんだよねと思ってたんですけどこれだったら十分です。前車だけに固有の問題があったのかはたまた全部の車両の効きが悪くって何か改良されたのかは判りませんがこの異常な暑さの時には助かります。
と言うことで今までのMT4WDに比べるといいことだらけ。 最初からCVTにしておけば良かったと少し後悔。
この軽トラ壊れることが無ければ私の人生で最後の軽トラとなりそうです。よろしくお願いしま~す。
この軽トラ壊れることが無ければ私の人生で最後の軽トラとなりそうです。よろしくお願いしま~す。
コメントを投稿