船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2016/12/31

ねじの山

event_note12月 31, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
年末で作業場になっている車庫の中を掃除しました。 船とトレーラーから取り外して念のためと思って捨てずに残しておいたねじも捨てることにしました。 見てくださいこのねじの山、写真では深さが判りづらいですけど4cmくらいあって重量を測ってみたら2.4kgありました。 太いボルトは船から、小さなねじ類は主...

2016/12/29

トレーラー やっと冷蔵庫が付きました

event_note12月 29, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ガス漏れ調査と塗装に足を引っ張られてなかなか先に進まなかった冷蔵庫の取り付け、スペーサーの塗装も終わり やっと作業が出来ました。  塗装済のスペーサーを開口部にねじ止め、ねじ頭が目立ちそうな部分は裏側からねじ止めしました。 電線を接続して冷蔵庫本体を押し込みます。 新しい冷蔵庫は基...

2016/12/28

トレーラー クローゼットドアなど塗装

event_note12月 28, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
クローゼットドア、下駄箱天板など白木の状態では結構いい感じに仕上がりました。 いつも失敗するのは塗装段階、下駄箱天板は想定外の色になっちゃったし、かなり以前のことになりますがダイニングテーブルは3度も塗り直していますからね。 まずは色合わせということで何種類かステインを試し塗り、同じオークと書かれ...

2016/12/21

トレーラー クローゼットドア塗装準備と下駄箱天板やり直し

event_note12月 21, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
孫の顔を見るために留守にしていたのでちょっと時間が空きましたが作業再開 まずはクローゼットドアと冷蔵庫スペーサーの塗装準備から。 ドアは締め旗で押さえていましたが手加減したつもりでも抑えた部分が若干へこんでおまけに締め旗の錆が移って茶色くなっていました。 表と裏のパネルにはボンドがくっつい...

2016/12/13

トレーラー クローゼットドアその2+冷蔵庫スペーサー

event_note12月 13, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ガス漏れの調査の傍ら、クローゼットドアの作り直しもぼちぼちですが進んでいます。 悩んでいたクローゼットドア、結局古いドアから取り外した化粧パネルの再利用は諦め 代わりに屋根に使った4mmバーチ合板の残りの使うことにことにしました。 写真は無いのですがバーチ合板も枠と同じ大きさに切り出して裏表両...

2016/12/12

トレーラー ガス漏れ箇所発見 その2

event_note12月 12, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ガス漏れがFFヒーターの電磁バルブがきちんと閉まらないからではないかということでこのコントロールユニットについて調べてみました。ユニットに記載されていた型名からメーカーの資料が見つかりました。 この資料によると二つある電磁バルブは閉鎖を確実にするために2段に設置されていてメインとバックアップに...

2016/12/11

トレーラー ガス漏れ箇所発見

event_note12月 11, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ガスコンロのつまみの修理は成功、無事取り付きOFF位置の確認が確実に出来るようになりました。 それでもガスゲージは元栓を閉めた後10秒足らずで赤になってしまいます。 寄り道のついでですからこの際ガス漏れ箇所を徹底調査することにしました。 方法は最も原始的ですが最も確実な泡を使った検出。 嫁さんが...

2016/12/10

トレーラー 寄り道の寄り道(ガスコンロつまみ)

event_note12月 10, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
FFヒーターの修理と試運転のあとガスボンベの元栓を閉め忘れていましたが翌日になって部屋に入ったら心なしかガスの臭い。 原因を調べなきゃいけませんが一番怪しいのはガスコンロ。 こいつの調整つまみは元からぐらぐらでちゃんとOFFの位置に戻っているのかがあやふやな状態。 これでは危ないというこ...

2016/12/08

トレーラー またしても道草(FF ヒーター)

event_note12月 08, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて引っ張り出した電源ユニット、後ろ側の配線はねじ込み式ワイヤーコネクターが使われていて何処へ行ってるかの表示は全くありません。 おまけに同じ色の電線が沢山束ねてあるので電線を辿るのも一仕事。とりあえず電源ユニットにはDC12V出力に4つのフューズがあるの各フューズにつながっている機器を調べてみる...

2016/12/06

トレーラー 冷蔵庫

event_note12月 06, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
オリジナル冷蔵庫から外したガス管の封止処理も終わったので取り付けの準備にかかります。 新しい冷蔵庫は 幅が広くて、高さは低く、奥行きは深く、なっていますのでそのままポンと入れ替えとはいかずカウンターの改造が必要です。 幅の方は横方向にスペースがあるので切り足せば簡単ですが奥行きはそうはいきません。...

2016/12/03

SB2 キャビン扉やっと付きました

event_note12月 03, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
やっと出来上がったキャビン扉、今日は船に持って行って取り付けです。 船に到着したらまず扉を差し込んでみます、はい厚みに気を付けて作った甲斐もありすんなり収まってくれました...

2016/12/02

SB2 とほほの扉やっと出来ました

event_note12月 02, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
あまり紹介するほどの内容では無いんですが--、結果報告ですかね     。 失敗続きのキャビン扉、やっと最後のニス塗りが終わり乾燥までこぎつけました。 よく見るとまだむらはありますがいい加減つかれて妥協です。 最後の仕上げで古いほうから取り外していた金具(換気ルーバ...

2016/12/01

トレーラー クローゼットドア

event_note12月 01, 2016 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
冷蔵庫の取り換えと同時進行でクローゼットドアの作り直しを行うことにしました。 これが電気周りを別にすれば室内側で残っている最後の大物。 木工は接着と塗装に待ち時間が長いのでその間に他を仕上げようとの作戦です。 このドアも雨漏れで表側のパネルは剝がれてるし外側の桟も2倍近くの厚みにふやけてしまっ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>