船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2024/12/31

SB2 ラダー再取付、これも大変でした

event_note12月 31, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ペラも付いたし次はラダーの再取り付け、ただこのラダーとっても重たいんですよね。重量は計っていませんが20kgに近いような気がします。一気にデッキ側まで貫通とはいかないとおもうので下に脚立を準備して少しづつ休みながら持ち上げる作戦を取ることにしました。...

2024/12/30

SB2 プロペラシャフト取り付けとPSS交換

event_note12月 30, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
塗装が一段落したので取り外していたパーツの再取り付けにかかります。最初にやらなきゃいけないのはプロペラシャフトの取り付け。まず最初にプロペラをシャフトに取り付けます。ナットを力いっぱい絞めつけた後はクラウンナットを締めて割ピンを通して回り止め、でもこの割ピンちょっと大きすぎる気もしますが「ま、いい...

2024/12/29

SB" やっと塗装が出来ました

event_note12月 29, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
カットラスベアリングが付いたので松尾さんにスタンチューブ出口のFRP処理をお願いしたんですが足が悪いので脚立の上の作業が出来ないとのこと。「自分でやらんですか」と言われたもののやはりこれは職人作業「無理、できません」と返事してたんです依頼してくれましたくれました。で、出来上がりがこれ、スタンチュー...

2024/12/27

SB2 新パーツ入着 カットラスベアリング取り付けとバインダー塗布

event_note12月 27, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
白濱内燃機さん経由で高澤製作所に発注していた交換部品が到着しました。新旧の比較写真...

2024/12/26

SB2 船底塗装準備 これがとんでもなく大変でした

event_note12月 26, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
取り外したプロペラシャフトとカットラスベアリングそれとラダーシャフトベアリングを白濱内燃機工作所さんに持って行って高澤製作所に発注してくれるように依頼しました。というのも、高澤製作所に直接発注しようとしたら個人との取引はやってないとのこと。 技術的なトラブルがあった時の対応のためエンジン屋さんを間...

2024/12/23

SB2 ラダープリー2分割作戦やっと終了

event_note12月 23, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
バーナー加熱で5mmほど開いたもののその後なかなか分離してくれないラダープーリー、原因はボルト穴に析出している物質がボルトをがっちり掴んでいるからに違い有りません。これを溶かしてしまえば何とかなるかもということでトイレ洗剤のサンポールを嫁さんの買い物ついでに買ってきてもらいました。 これ、...

2024/12/22

SB2 カットラスベアリング(コックボード、支面材)取外し成功、ペラ取外し不成功

event_note12月 22, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
見出しに書いたようにプロペラシャフトを支える軸受けにはいろんな呼び方だあるようです。プロペラシャフトが抜けたので次はカットラスベアリングの取外し、交換部品を作るときの参考にしたいので出来れば原形をとどめたまま取り外したいところ...

2024/12/20

SB2 ばんざ~い、プロペラシャフトがやっと抜けました でも問題も

event_note12月 20, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
朝家を出る準備をしていたら昨日電話を入れた「白浜内燃機関」の社長から電話、やって欲しいことを伝えると来年の正月明けまで仕事が立て込んでいて手が出ないとのこと。急がなきゃいけないのであれば工具を貸すからと言ってもらったので借りに伺いましたが私の作業には大きすぎ、ただしっかりしたハンドルが付いて...

2024/12/18

SB2 プロペラシャフトフランジ取外し、またしても難敵出現

event_note12月 18, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 昨日取外しが出来なかったプロペラシャフトフランジの固定ねじ、M8ナットとW5/16ナットを準備して家を後にしました。 ねじが緩まない時のためにインパクトドライバーも準備しています。船に着いてまずやるのはねじピッチの確認、M8のねじを固定ねじに合わせてみるとピッチはぴったり一致、やはりM...

2024/12/17

SB2 PSSスリップリング・イモネジとの格闘

event_note12月 17, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日2個取り外したもののビットが届かず奥の方にイモネジが残ってしまいました。帰りにインチサイズの6角レンチをホームセンターで買っていたので船に持って行き取外しにかかり...

2024/12/15

今年4回目、「キャビン夜話会」という名の船飲み

event_note12月 15, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今回は船で行ってもないし写真も撮ってないので記事にするのはスキップしようとも思ったんですが記録として残すことにしました。12月15日、ボートステーションから怪我した指をかばいながら帰宅、すぐに「キャビン夜話会」に持って行くものの準備です。着替え、まず着替えをすることはありませんが船の上での飲み会な...

SB2 ラダープーリー分離チャレンジ バーナーで加熱してみました。

event_note12月 15, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日はボルトとナットで押し広げてみようとして歯が立たなかったラダープーリーの分離、さて次の手はということでバーナーを使って温度を上げてくさびを打ち込んでみることにしました。本体はアルミでボルトはステンレス、熱膨張係数はアルミは23x10-6乗、ステンレスは11x10-6乗くらいですから温めれば隙間...

2024/12/14

SB2 長丁場に備えて休憩所を準備、ラダーシャフト上部軸受け取り外しとPSSスリップリング取外し

event_note12月 14, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日は作業中に雨が来て止むまで約2時間近く軽トラの運転席で待機、ちょうどお弁当タイムだったので何もせずに待つよりは良かったんですがやはり狭い、眠たくなっても横になれません。こんな時にはキャンピングカーがあればゆっくりできるのにということで松尾さんに駐車許可を頂きました。で、朝から一人ではどうしよう...

2024/12/13

SB2 やっとラダーが外れてくれました

event_note12月 13, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ラダープーリーは2つの部品が一体化したままですが一応引き抜ける状態まではこぎつけたので今日は最後の作業に取り掛かります。最後の作業はこの一番下でラダーを支えている軸受けの取外し。軸受けにラダーの荷重が掛からないように脚立とくさびを使って少し上に押し上げています。この金具を取り外そうとしたら、あら、...

2024/12/12

Sb2 ラダープーリー、何とかシャフトからの切り離しに成功しました

event_note12月 12, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日緩んでくれなかったラダープーリー(正式名称は?ですが勝手にこう呼ぶことにします)の2分割部固定ボルト 、頭を飛ばすしかないよねと言うことでレシプロソーとグラインダーを持ってボートステーションへ出発です。今日はちょっと回り道してヤンマーさんに立ち寄りYC用の防触亜鉛とオイルポンプパーツを...

2024/12/11

SB2 3日目、ラダーを取り外す予定でしたが固着したボルトに泣かされ足踏みです

event_note12月 11, 2024 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今回の上架での最大の目的はカットラスベアリング(プロペラシャフトを支えている船尾の軸受け、コックボードとも呼ばれる)の交換。ただこれを交換するためにはプロペラシャフトを抜く必要が有りますがラダー(舵)が邪魔するのでその前にラダーも取り外さなきゃいけません。ということで今日はラダーの取外しにチャレン...
Page 1 of 23412345 ... 234>>