船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2017/10/31

ML270 オイル交換

event_note10月 31, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
もうぼちぼち交換の時期だよねと思っていたんですが前回何キロで交換したのか記憶があやふや、自分のブログを調べてみると21万キロで交換していました。(まさに備忘録!) で、現在の走行距離は226,000km、交換目安の15,000kmを1000kmほどオーバーしていました。心なしかエンジンのご機嫌が斜...

2017/10/25

SB2 油圧警告灯の怪

event_note10月 25, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて、油圧警告灯点灯の件を考えてみることにします。 まずは潤滑油の経路がどうなっているのか整備マニュアルから引っ張り出してみました。(英文ですみません。クリックすると大きくなります) このフローを見てみるとクランクピンベアリング(ジャーナルベアリング)は交換したもののクランクシャフト両側のメイ...

2017/10/24

SB2 セルモーターオイル漏れと冷却水キングストンバルブ水漏れ対策結果

event_note10月 24, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
台風も通り過ぎて今日は錆止め塗装の状況を確認に行きました。 ほとんどの部分のヒョウ柄は消えていましたが錆がひどかったエンジンヘッド部分にはまだ少し残っています。 で、3度目の錆止め塗装を行いました。 ついでにセルモーターからのオイル漏れもチェック、自作ガスケットが功を奏して今のところは止まってく...

2017/10/22

トレーラー サイドブレーキ修理(でもオーブントースターが)

event_note10月 22, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
壊れてしまったトレーラのサイドブレーキレバーやっと修理しました。 一度隙間にねじを通して締め上げてみましたが引いたときに負けて滑ってしまいアウト。 これは溶接しかないなということでトレーラーを持ち込めて溶接をしてくれそうな所で思いついたのがいつもSB2がお世話になっているボートステーション。 電...

2017/10/20

SB2 錆止めと油圧チェック試運転

event_note10月 20, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日塗った錆止めの乾燥の手助けもかねてエンジン油圧のチェックを行うことにしました。 嫁さんと一緒に船を出して近場を走るつもりでしたが少し風が強いので着岸時のトラブルを避けるため係留運転に変更。 エンジンを掛けてまずはアイドリング、油圧問題なし。 アイドリングではなかなか油温が上がらないのでクラッチ...

2017/10/19

SB2 エンジン錆止め塗装

event_note10月 19, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 昨日錆落としをしたエンジン、錆がまた出る前にと急いで錆止めを塗りました。 使ったのは赤さびを黒錆に転換して錆を止めるというサビキラーPRO、ただ耐熱温度が未知数なのでエンジンに使っていいものかどうかちょっぴり不安を感じながらの作業です。 ま、ダメだったらまた塗りなおすことにします...

2017/10/18

SB2 エンジン錆落とし

event_note10月 18, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先日に引き続きオイルフィルターを取り外してフィルターケース内部の掃除、結構たくさんの塗装剥がれと思われる赤い物体が出てきました。(写真撮影失敗でした) この意味では一旦古いオイルを使って抜き取ったのは正解でした。 この後オイルフィルターをもとに戻して新しいオイルを注入、これでジャーナルベアリング交...

2017/10/16

SB2 クランクケース内塗装剥がれ対策

event_note10月 16, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
すべての部品を再取り付けしたエンジン、すぐにでもオイルを入れてテストをしたかったんですが孫の1歳のお祝いで家を空けていました。 この間に「ま、いいか」と思ってあまり対策をしなかったクランクケース内の塗装の剥がれが気になってきてもう一度後蓋を開けて何とか対策を取ってみることにしました。 ちょっと先を...

2017/10/11

SB2 クランクピンメタル交換しました

event_note10月 11, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
コンロッドを分解したついでにシリンダーヘッドもメンテナンスしようかとも思いましたがこれやると時間がかかりそうなので今回はクランクピンメタルの交換だけで済ませることにしました。油圧警告灯がどうなるのか早く見たいのもありますしね。 再組立てを行う前に何かと異物が見つかったクランクケース内部の掃除をし...

2017/10/09

SB2 セルモーターガスケット

event_note10月 09, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
家に持ち帰ったセルモーター、モーター部分とギア部分間のガスケットが問題だろうということで解体。 このピニオンギアハウジング部分まではリングギアを介して減速ギア潤滑オイルが回ってきます。 前回ブラシ交換した時にここにガスケットは要らないのかなと思いながら組み立てましたが今回よく見るとへたったうえに切...

2017/10/08

SB2 クランクピンメタル交換とセルモーター

event_note10月 08, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
修理期間が伸びて船を出せなくなるのが嫌で修理を先延ばしにしていましたが やはりエンジンが本調子じゃないと安心できないので修理をすることにしました。 エンジンが温まると油圧警告灯が点滅するのはコネクティングロッド大端部ベアリング(クランクピンメタル)が摩耗しているのではないかとの疑いがあったのでま...

2017/10/07

SB2 まったくの凪

event_note10月 07, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
凪男くんといっしょにSB2を出しました。 沖まで出て帆を張ったのはいいんですが張り終えた頃には風がなくなって凪、全く動いてくれません。 じーっと我慢して風を待ちましたが4時間近く経っても風が来ずこの間は帆を張った地点から半径500mくらいの中に止まっていたような気がします。 午後3時過ぎになっ...

2017/10/05

トレーラー サイドブレーキ

event_note10月 05, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
キャンプから帰った翌日はお天気になりました。 この時のソーラーパネルからの充電は9A、これだったら使った分もすぐに満充電になってくれそうです。 それはさておき家に帰ってサイドブレーキのチェックをしたら壊れた箇所が判りました。 壊れていたのはサイドブレーキレバーの中にあるリンクを引っ張ってい...

2017/10/04

キャンプだー 蔵迫温泉さくら 3日目

event_note10月 04, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
さて3日目の朝、雨の予報でしたが幸い曇りです。 朝ごはんのパンは今回から炊事道具に加わった1,000Wオーブントースターでこんがり。 インバーターで駆動しますのでバッテリーからは90A近く引っ張っているはず。 お天気が良ければ使った分(90Ax3分)を1時間足らずで充電してくれるはずです...

2017/10/03

キャンプだー 蔵迫温泉さくら

event_note10月 03, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
気候も良くなったし嫁さんと二人で久々のキャンプ、トレーラーを引っ張って熊本県小国にある蔵迫温泉さくらというキャンプ場に行ってきました。 ここはコテージ(6棟ほどあります)に併設されたサイトでお掃除の時間を除いた24時間入浴可能な温泉が付いてサイトからの見晴らしも素晴らしいキャンプ場です。 日月火...
Page 1 of 23412345 ... 234>>