船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2014/12/30

耳年齢 (スピーカー修理のおまけ)

event_note12月 30, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
スピーカーの修理をしたついでに娘の耳も借りて高音域がどこまで聞こえるかテストをしてみました。あ、スピーカーのテストじゃなく耳のほうのテストですよ。テスト信号を8,000Hzから始めてみました。私は10,500Hzでアウト、嫁さん12,000Hz、娘14,500Hzといったところで ま全員年相応らし...

2014/12/29

スピーカー修理 DIATONE DS-261

event_note12月 29, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
我が家のスピーカーはDIATONE DS-261なる古い機種です。里帰りしている娘が「ステレオの右側が音が出てない、高い音がなんか変」と言うのでオーディオチェックのサイトに接続してテストしてみました。確かに右側の音が小さくてちょっとこもったような音がしています。ヘッドフォンで聞くと左右ともち...

2014/12/24

船を作ろう 次の船2

event_note12月 24, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
本当に作れるのかどうか問題は残りますが 少し大きめの船についてお勉強中です。 今遊んでるボートには検査とか登録とか煩わしい手続きは必要ありませんが少し大きくなると船検と呼ばれる検査を受けて登録をする必要が出てきます。 この検査がとんでもなく厳しいとせっかく船を作っても海に浮かべて遊ぶことが出来なく...

2014/12/18

蛍光灯修理 結果+おまけのエアコンチェック

event_note12月 18, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ここ2日ほど何度も蛍光灯を点けてみましたが消えることはありませんでした。 嫁さんは毎日消えてたと言ってるので修理が出来たと考えて良さそうです。  ハンダクラックの手直しだけで修理が完了となりコンデンサは必要無くなりました。 暖まると良くなってたのは多分ですが 制御基板の熱膨張でクラック部分の接...

2014/12/17

蛍光灯修理

event_note12月 17, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
いつ買ったか忘れてしまった蛍光灯、それでも我が家では新しいほうの照明器具です。この蛍光灯リモコンで点灯、豆球への切り替えなんか出来るやつですがかなり前からスイッチを入れても数分したら消えてしまうトラブルが発生。またスイッチを入れなおせば点いて安定するので、「ま、いいか」でほったらかしになってい...

2014/12/04

船を作ろう 次の船?

event_note12月 04, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
寒くなってお天気も協力的じゃなく 船を出す季節じゃなくなってしまいました。何かいじっていないと落ちつかない性分なもんで、次の船を作ってみたくなりました。今度の船の要求仕様は1、少し波が高いときでも水を被らずにすむこと。  今のはちょっとチョッピーなときにはしっかり波しぶきを被ります。特に前のほ...

2014/12/03

アーモンドバター 翌日談

event_note12月 03, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日作ったアーモンドバター 朝からパンにつけて味見、 嫁さんいわく「ちょっとしょっぱい。」自分で食べてもちょっと塩味がきついかな、って感じ。きっと砂糖と塩を混ぜ合わせたすぐ後では塩が十分溶けてなくてちょうど良かったのが一晩で溶けてしょっぱくなったのかも。原因はともかく、塩味を薄めるにはアーモンドの...

2014/12/02

アーモンドバター  作ってみました

event_note12月 02, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船を作るときにエポキシパテの硬さはピーナッツバターの硬さなんて出てきましたが、今日はそのアーモンドバターの件です。 なかなか減らないアーモンドの大袋があるのでこれを使ってアーモンドバターを作ってみることにしました。 まずはフードプロセッサーで小さく粉砕します。 ただ、いくら回してもあ...

2014/11/30

ML270 あらまたオイル漏れ!

event_note11月 30, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日出かけようと車を車庫から引っ張り出したらその跡にオイルが滲んでいます。 これは前回と同じオイルクーラーの部分に違いないと思ってエンジンフードを開けて覗き込んでみると、ホースクランプを増し締めしたところが異様に膨らんでいて今にも破裂しそう...

2014/11/28

シトロエン 2CV Tomi 2014/11/28

event_note11月 28, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船と車と言いながらここんとこ船も車も触る暇が有りません。 そんな中、会社の同僚が珍しい車の写真を送ってきてくれました。シトロエン2CV 4WD...

2014/11/23

Pittsburgh Hotel (Residence Inn)

event_note11月 23, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
NYでの仕事が一段落して今はPittsburghです。 ここで泊まっているホテルResidence Innと言って庶民クラスの中ではちょっと上のほうで長期滞在型のホテル...

2014/11/22

New York 5 Hotel

event_note11月 22, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ちょっと余分な物も写っていますがNYのホテルです。アメリカの標準さいずよりちょっと小さめ。 格付けはあまり高くないホテルですが設備はそこそこ、値段もマンハッタンの真ん中にしては安くて良いホテルです。 ただマンハッタンにあるホテルは需要と供給の関係でびっくりするほど値段が変わり...

2014/11/18

New York 4 現金輸送車

event_note11月 18, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
タクシーと消防車は書いたので今度は現金輸送車です。 アメリカではこんな形の現金輸送車をよく見かけます。 この車、日本のただのバンのような現金輸送車と違い防弾仕様になってい...

2014/11/17

New York 3

event_note11月 17, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は日曜日、午後3時過ぎにやっと仕事が暇になったので駆け足で World Trade Center 跡に行ってきました。 悲劇で亡くなった方たちの鎮魂を願った噴水が作られ、 Freedom Towerと呼ばれる新しいビルも完成目前ですが 付近はまだま...

2014/11/16

New York 2

event_note11月 16, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
はい、まだNew Yorkです。 今日は土曜日、NYのど真ん中のタイムズスクエアーでも45th通りに露店市が開かれています。 多くは中南米とか中近東系の店のようでちょっと変わった食べ物なども売られています。 今までNYには何度も来ているのですが週末にいたことがなかったのでこの朝市は初...

2014/11/10

New York

event_note11月 10, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
なかなかお天気の協力が得られず、このところ船で遊ぶことが出来ません。11月初めの3連休も最初の2日は雨、最後の日は強風警報がでていて港の中だけだったら何とかなるかなと思って行ってはみたもののやっぱり風が強すぎてあき...

2014/10/26

船を作ろう  飯蛸ねらい

event_note10月 26, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は朝から雨、諦めていたら日がさしてきたので飯蛸を釣ってみることにして船を出しました。 港から帆走で船出です。風に向かって上っていると近くの艇庫から大学のヨット部の連中が出てきて次々に追い越していきます。う~ん、向こうは2枚帆だし船もスリムだし帆走性能の差は歴然。こっちは荷物も多いし、クルーの...

2014/10/20

船を作ろう Leg-O-Mutton新帆柱チェック

event_note10月 20, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
新しい帆柱を試しに久しぶりに船を出しました。 スノッターを引いてブームの張りを強くしてみましたが曲がりは前に作ったマストより小さいようです。いい走りを期待したんですが最初は風が無くなかなか動きません。微風では差が分らないな何て思っていたら低気圧接近で風が出てきました。 風が出たら出たで今度は強風...

2014/10/19

船を作ろう ボートフック製作 その2 Tomi 2014/10/19

event_note10月 19, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
   時間切れで中途半端になっていたボートフック、結局作りやすい竹の先っぽに突っ込む方法にしました。 フック部分の強度が少し心配だったのでバーチ合板の切れ端をフック部分の背中に接着、首の部分はガラステープ+エポキシで補強。これだったらまず  大丈夫でしょう。あとはエポキシが硬化してしまえ...

2014/10/18

船を作ろう ボートフック製作 Tomi 2014/10/18

event_note10月 18, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
週末のたびに台風が来てくて船を出せません。 今度の週末はやっと天気が良くなるというのに法事の予定があってこれまた船はあきらめ。そんな中、曲がりテストで成績がよかった竹を使って新しい青竹帆柱を作りました。 (製作方法は以前と同じなので紹介は割愛。)成績が良かったと言っても他より強いだけで たった5...

2014/10/10

船を作ろう 竹マスト 曲がりテスト 2

event_note10月 10, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
曲りのテストをした後は結局何もせずにいましたが少し作業を始めることにしました。 この一番成績の良い竹もまったくの青竹状態で濃い緑色の状態ですが乾いて黄色くなるのを待っていたら来年になってしまいますのでそこは無視。テストの結果からなるべく下のほうを使うことにします。これまた足と頭を付けなきゃいけ...

2014/10/04

船を作ろう 竹マスト 曲がりテスト

event_note10月 04, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はせっかくの週末ですが天気はいいものの台風の影響で風が強く船を出すのは諦めです。 もう少し強くて曲がりの少ないマストが欲しいということで使わずに残していた竹の強さを試してみました。この竹は割合真っ直ぐで強さも有りそうだったのですが足元が細いので使わずにいたものです。今使っているのは直径が6c...

2014/09/30

船を作ろう Leg-O-Mutton 試験航海 またもや無風

event_note9月 30, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日は一人で船を出しました。 1人と2人では準備にかかる時間と帆走可能なとこまで漕ぎ出すときの難しさが違います。 一人でパドルが1本だとくるくる回ってなかなか思うような場所までいけません。 おまけに岸壁側に風が吹いていると、もたもたしている間に元のところまで押し戻されてしまいます。ここで嫁さん...

2014/09/26

LLC交換大作戦 アンダーカバーを外してびっくり Tomi 2014/9/26

event_note9月 26, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
LLC交換のときにアンダーカバを外しましたが、おかげでいろいろなものを発見しました。 まず出てきたのはすずめの死体、きっとどこかで飛び込んだんでしょうね。 かなり月日が経っているようでほとんど羽根だけでした。 南無阿弥陀仏 次はオイル漏れ、フロントスタビライザーあたりがオイルにまみれています。 ...

2014/09/25

LLC交換大作戦 その2(燃えるゴミで出しました)

event_note9月 25, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
車のマニュアルに冷却水量12Lと記載されていたので希釈済みのLLC2Lパックを6個買ってきました。 さて冷却水を抜こうと思いますがドレンコックの位置を思い出せません。 1度抜いたことがあるのですか、なんか手の届きにくい場所にあったとの記憶のみで場所が分からないんです、年ですかね? ドレンコック仕...

2014/09/24

LLC交換大作戦 (吸水凝固材は使えるか?)

event_note9月 24, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
   久々の車ネタです。  我が家のML270、しばらくLLC(ロングライフ・クーラント)の交換をしていません。 一度吸気マニフォールドの分解をしたときにアクシデントで大量に流れてしまい その時に補充をしただけです。 6L以上補充したのでほとんどが交換されたようなも...

2014/09/23

船を作ろう Leg-O-Mutton 試験航海

event_note9月 23, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
天気が悪くてすぐには出れませんでしたが今日は何とか持ちそうなので試験航海に出発。おとといこしらえた赤旗もマストの前後に取り付けました。途中で釣具屋に立ち寄り表面用のルアーを購入していつもの港に到着。早速 青竹帆柱とLeg-O-Muttonをセットして出発。マストの天辺には風具合が見...

2014/09/20

船を作ろう マスト製作 出来たのはいいけれど?

event_note9月 20, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ガラステープのエポキシも固まり、ガラス繊維が浮いたとげとげをヤスリで均して青竹マストが出来上がりました。でも、5.2mはさすがに長い、これどうやって運べばいいんでしょうね?軽トラから大幅にはみ出してしまい...

船を作ろう マスト製作 その4

event_note9月 20, 2014 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
頭の部分は硬化したエポキシごと角材をかんなで削って整形し竹部分とのつながりを滑らかにします。上の写真は削りかけのものです。 綺麗に削った後、マストの向きを考えながらロープを通すための穴を開けます。穴径は12mmですが一度にこの大きさを開けると失敗する可能性が高いので3→6→8→10→...
Page 1 of 23412345 ... 234>>