今日は基本的には移動日、嫁さんの観光リストも無く少し道の駅でゆっくりして出発することにしました。
この道の駅安達は珍しく国道4号線の4車線を挿んで両側に建物と駐車場が在りますが我々が泊まったのは上り線の道の駅、ここには道の駅本館の前に広い芝生敷の広場があります。
その一角に大きな木が1本、これは「万灯桜」と呼ばれる桜の巨木と言うことで謂れを記した立て札もありました。
ここでゆっくりついでに買い物したり、お昼近くになったのでちょっと早めのお昼にしたりで今日の宿「藤沼湖キャンプ場」に向けて出発です。
以前私の船がノラ26らしいと分かった頃に同型船の帆走風景を撮った動画を発見、その舞台が猪苗代湖らしいことから一度は見てみたいと思っていたので猪苗代湖経由のルートを採ってみました。
猪苗代湖の南端側を走っていると桟橋を発見、立ち寄ってみました。
なかなか立派な桟橋ですが定期的に運航している船は無く地元の人たちでしょうか釣竿を待って立たれていました。
大物狙いかもと思い何を釣っているのか訊ねると大物ではなく小さなワカサギでした。
酒の肴にするには相当沢山釣らなきゃいけませんね。
この桟橋の上からは対岸に磐梯山を見ることが出来ます。磐梯山が紅葉して夕日を受ける頃には沢山のカメラマンが来るそうです。
猪苗代湖を見た後にキャンプ場へ、受付を済ませてサイトを選び設営、貸し切りに近く好きなとこ選んでいいとのことでした。
綺麗に整備されたキャンプ場ですがここの難点はトイレと水場が管理棟にしかなく遠いこと、トレーラー内のトイレが活躍しそうです。
いい点は直ぐ近くに温泉があってキャンプ場利用者は無料で利用できること、1日当たり3枚の無料利用券を渡してくれました。
で、早速お風呂車で2,3分の所に在ります。
お風呂でさっぱりした後は夕食、嫁さんがタラ鍋を作ってくれました。
当然ながら美味しく食べて美味しく飲んできょうもまた1日が終わりました。