船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2017/03/30

SB2 冷却水ドレンコック

event_note3月 30, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
以前からシリンダーヘッドの下あたりに何かが漏れた跡が有って犯人と思われるいつも濡れたような感じの冷却水のドレンコックを交換しました。 煙の問題がまだ完全に終わっていないんですが部品が来たので替えてみたくなって先にやってしまいました。 段取り無視ですぐ目先の興味に走ってしまうあたり まだ子供ですね。...

2017/03/28

SB2 排気管ガスケット交換(結果は)

event_note3月 28, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日出来なかった試運転、今日実施です。 エンジンを掛けてしばらくアイドリング、まだ煙は出ません。 クラッチを繋いで負荷をかけて---、残念煙が上ってきました。 ちょっとがっかりしましたが気を取り直して排気エルボの止めネジを増し締め、昨日締めるのを遠慮し過ぎたのかガスケットがじんわり潰れたのか増し...

2017/03/27

SB2 排気管ガスケット交換

event_note3月 27, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はエンジンからの煙の原因で一番怪しい排気管ガスケットの交換です。 エンジンヘッドのオーバーホールが出来るだけのガスケット類は購入したのですが始めてしまうと当分動かせなくなるので今回はとりあえず煙対策だけにしておくことにします。 排気エルボの止めねじを緩めてエンジンから取り外します。 予想...

2017/03/26

SB2 クラッチレバー

event_note3月 26, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
パーツ落下防止が出来たので早速エンジン修理開始とも思いましたがその前にクラッチレバーを修理しておくことにしま...

2017/03/25

SB2 エンジン下パーツ落下防止プレート(取り付け)

event_note3月 25, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日作ったパーツ落下防止プレートを持って船に行きました。 こんなふうにエンジンとバルクヘッドの隙間から差し込んでいきます。 ずりずりずり、思ったよりすんなりと一番奥まで差し込めてバッテリーケースに当たって止まりました。 よしよ...

2017/03/24

SB2 エンジン下パーツ落下防止プレート

event_note3月 24, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
これ何て呼べばいいんでしょうね。 とりあえず「エンジン下パーツ落下防止プレート」と呼んでおきます。 昨日寸法を測ってきたので手元に残っていた構造用12mm厚合板から切り出しました。 (これ失敗したキャビンハッチ扉の残り。) 幅はピッタリサイズで切りましたが長さはいい加減、こちらは船に持って行っ...

2017/03/23

SB2 久しぶりに入口ハッチを開けました。

event_note3月 23, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンのパーツを持って行って久しぶりにSB2のハッチを開けました。 開けた途端に感じるのはこの前お邪魔した「ひじゅんⅢ」との差。 あのレベルまで仕上げるにはいったいどれだけの時間がかかるんでしょうね---。 溜息! ま、まずは煙が出るエンジンをなんとかしなきゃと言うことでパーツを持ってきたわけ...

2017/03/22

SB2 ブームサポート

event_note3月 22, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンのパーツは買ったものの色々と用事があって船に出かけることが出来ません。 用事の合間に去年取り外していたブームサポートをいじってみました。 この船、入出港のたびにマストを倒していたらしいのですがその時にマストとブーム(メインブーム、ガフ)を支えるために後部にサポートが準備されています。 ...

2017/03/18

SB2 ヤンマーYCエンジンパーツ

event_note3月 18, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ここんとこトレーラーにかかりっきりでしたが初キャンプも終わり気候も良くなってきたのでほったらかしになっていたSB2のレストアを再開することにします。 まず手始めにエンジン(ヤンマーYC)の整備からと言うことでパーツを買ってきました。 と言うのもフルスロットルの時は真っ黒な排気が出てせっかく白いS...

2017/03/16

トレーラー 初キャンプ番外編

event_note3月 16, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
たいしたことではないのですが収納などについてちょっとだけ。 このトレーラーには前部のキッチンカウンターの真上に何を収納する目的なのか判らない小さな棚がこしらえてあります。(右側は以前撮った写真です。) 私もこんなとこに入れれるものなんて無いよねと思っていましたが嫁さんが使い方を発見してくれまし...

2017/03/12

トレーラー 初キャンプ4日目

event_note3月 12, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はキャンプ最終日、朝食を終えてぼちぼち帰り支度。 今までのテントでのキャンプと違って片づけるものが少ないのでさっさと終了、ご近所のキャンパーを見て回りました。 やはり最初に目につくのはアクリル製の断熱窓、ほとんどがDometicの製品を使っています。 オーナーに聞いてみると結露はほとんど無...

2017/03/11

トレーラー 初キャンプ3日目

event_note3月 11, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
3日目の朝、目が覚めた時点で室内温度10℃、この時室外は‐1℃。 400W電気ストーブを一晩入れっぱなしでこの温度差ですが他と比較のしようがないので断熱性能の良し悪しは良く分りません。 ただ、窓にはびっしり結露しているのでここから相当に熱が逃げているのは確実です。 「う~ん、今度は窓の断熱化かな」...

2017/03/10

トレーラー 初キャンプ2日目

event_note3月 10, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 初めてのトレーラー宿泊で一晩過ぎました。 400Wの電気ストーブと冬用の寝袋で過ごしましたが朝方は若干寒く感じました。 嫁さんは快適だったと言っていましたが、寝袋に入るときに着てるものの差のようです。 ちなみに私は短パンTシャツ、嫁さんはGパン、セー...

2017/03/09

トレーラー 初キャンプ

event_note3月 09, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
せっせとレストアを続けていたインディアナ、タイヤ交換も終わり初めてのキャンプに出発です。 妹夫婦たちから土日のキャンプに誘われていましたが嫁さんがゆっくりしたいというので2泊追加して早めに出ることにしました。 目的地は大分の糸が浜海浜公園オートキャンプ場、ここには電源付きのサイトもあるということで...

2017/03/08

トレーラー ホイール塗装

event_note3月 08, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
タイヤを取り外してもらって裸になったホイール 錆落としと塗装を行いました。 ワイヤーブラシとスクレイパーで塗装と錆が浮いたところを擦ります。平らな部分は作業は簡単ですが2ピースの合わせ目の部分とかリムのエッジ部分の錆は落としづらくてちょっと苦労しま...

2017/03/06

トレーラー タイヤとホイール

event_note3月 06, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
室内は目途がたったので来た時から気になっていたホイールの錆対策をすることにしてまず1本目を取り外してみました。 さて取り外してタイヤを見てみるとサイドにひびが入ってます。 タイヤの製造年月日を見ると2007年製、10年経過。 まだひびは浅くてそのまま使えないこともなさそうですが安全のため交換をし...

2017/03/05

SB2 ご近所のノラ26「ひじゅんⅢ」

event_note3月 05, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ご近所、と言ってもSB2の機走で2時間程度の距離なんですけど、にいらっしゃる同じノラ26「ひじゅんⅢ」さんが私の港を訪ねてくださいました。 ブログに書き込みをしてもらってから一度お会いしたいと思って連絡を取り合っていましたがやっと実現。オーナーさんの友人二人と私の友人「凪男」君と計五人で宴会、初対...

2017/03/01

トレーラー 総重量試算

event_note3月 01, 2017 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ヒロちゃんが総重量の増加によるタイヤへの負担を心配してくれるので予想重量を計算してみました。 実際に計量してみようと民間車検場の前検査ラインに問い合わせてみましたが計量器は持っていないとのこと。そうなると車検場かごみ焼却場入口の計量器しか思い浮かびません。 車検場に持って行って750㎏オーバ...
Page 1 of 23412345 ... 234>>