船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/11/01

東北旅行 29日目 大内宿訪問とトレーラー仲間合流

event_note11月 01, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
昨夜タープなど張って設営を済ませましたが夜中に強風がやって来てトレーラーを揺らし始めました。 タープの一端はトレーラーの屋根に結んでいますからタープが風を孕むたびにトレーラーを揺ってくれます。これではおちおち寝ておられないと夜中にポールと引き綱を外してフリーにしたんですがそれでもトレーラーを揺すってくれます。風は明るくなっても続きこんな状態、結局トレーラー側も結わえを解いて取り外してしまいました。

朝食を済ませて嫁さんに今日は何処行くのと聞くと「大内宿」との返事、私は聞いたことのない目的地です。
ナビをセットして出発、山の中を進みます。途中に見る山も紅葉前線が追い付いてきたのか綺麗に色づいています。

こんな山の中にどんな宿場町が有るのよと思いながら車を進めるといきなり渋滞の場所に行きつきました。なんと大山宿の駐車場での渋滞でした、びっくり。
駐車場の整理係の方も4人ほどおられましたが整理に忙しそうです。
指示に従って車を駐車場に入れましたが生憎この頃には雨、傘を差して宿内に入りますがかやぶき屋根の建物が整然と並んでいます。
歩いている人たちの中には異国の言葉を話す人も大勢。

かやぶき屋根群の中に旧本陣が資料館としてオープンしていたので中に入ると大内宿の成り立ちと歴史を説明したパネルがありました。

囲炉裏には実際に薪が燃えていてちょっと一休み、

この建物の2階から見た通りの写真がこれ、

昔の日本の街並みって統一が取れてて綺麗だったんですね。今の何でもありでカオス状態の街並みとは大違いです。
通りの奥にある高台の神社から街並みが見下ろせるので上ってみました。往時もこうやって整然とした街を旅の人々が歩いていたんでしょうね。

今日の観光予定はここだけなのでキャンプ場に戻り早めのお風呂、

トレーラーに戻ってタープを張り直そうとしたらポールを通す端っこの輪っかが断裂していたので応急的な処置を施し何とかタープを張ることが出来ました。

この後はブログの記事を通してお知り合いになった同じキャンピングトレーラー「インディアナTR-4仲間のYasuさんの到着を待ちます。
午後4時半頃に到着、見ていたらちゃっちゃっと2,3度の切り返しでサイトの中にトレーラーとヘッドを駐車、四苦八苦して何とか押し込んだ私とは大違いです。
駐車を済ませたYasuさんと挨拶を交わして私のトレーラーの中でとりあえずお疲れ様でしたとの乾杯です。
暫く歓談した後夕食での中断を挟んで再び焚火での歓談。
楽しい時間を過ごしたのですが話に夢中になってて写真を撮るのも忘れてしまいもったいないことをしてしまいました。
11時くらいでしょうか解散して火の始末を済ませてトレーラーに戻りお休みなさいとなりました。

2 comments:

  1. ひじゅんⅢ2025/11/12 7:26

    大内宿って初めて聞きました。調べてみると会津と関東を結ぶ下野街道の宿場とか。長崎街道の例えば塩田宿みたいなところですかね?それにしてもきれいに保存されていて、訪ねる価値大ありでいいところに行かれましたね、ナビ様、さすがです。そこの名物料理「高遠そば」ってネギが箸代りだそうですが、それだけはどこかの番組で見たことあります。

    返信削除
  2.  大内宿には、ずいぶん前、会津若松方面を回った時に訪れたことあるけど、整然と並んだ藁ぶき屋根の屋並みに驚いた。いいところです。

    返信削除