船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/09/28

久山港で船飲み 宴会場出前

event_note9月 28, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ヨット仲間でやっているキャビン夜話会と名付けた船飲み、各艇持ち回りでやってるんですが今回はSB2の番です。
いつもは時津で開催なんですが皆さんの足の都合で久山港に宴会場を出前しての開催となりました。

海(大村湾ですけど)が荒れたら出前中止で山崎さんのH3(ひじゅんⅢ)でとバックアップもお願いしていたんですが雨模様ではあるものの風は穏やかなので出前実行です。
お天気が良ければセイリングで行こうと思ってましたが雨なので機走にしました。
時津港で雨の中嫁さんが準備してくれた料理などを積み込んで出発です。

雨の中の移動なので操舵はオートパイロットに任せて私はドジャーの中、時々オートパイロットの進行方向を変更するのみ。
何度も行ってるところなのでナビの必要はさほどないのですが一応C-Mapで航路計画を表示しています。C-Mapで予定航路を表示してナビをさせると位置と速度から到着までの所要時間を表示してくれるので何かと便利です。
時津から久山港までは2時間ちょい、午後4時45分頃に到着、山崎さんが既におられて舫を取ってくれて末續さんのはなみずきに接舷しました。
山崎さんのブログから借用 左からひじゅん3,はなみずき、SB2です

ちょうどこの頃末續さんと山本さんも各々軽トラで到着です。
山本さんの軽トラの荷台にはシーカヤックを乗せるためのサポートが取り付けられていましたがなんでも多良見のカヤック教室に自艇を贈呈してきたとのこと。
う~ん太っ腹~、でもカヤック✙ディンギーの企画が出来なくなってしまいますね。

皆さん揃ったので宴会開始、まずはビールで乾杯から。


この宴会用テーブル大きく見えますが実はオリジナルのテーブルの上にゴムボート底板を広げて拡張したものなんです。

ビールで乾杯の後は各自持ち寄った料理と末續さん提供の壱岐焼酎で話が進みます。
慌てて修理したインバーターも電子レンジでの料理温めに一役かってくれました。良かった!
いつもと同じように話も弾んで午前1時頃にお休みなさいとなりました。

翌朝は新兵器のコーヒーメーカーでコーヒーを入れて朝ご飯、昨日食べきれなかった山崎さん提供の大型コロッケと山本さんのハンバーグがメインです。
末續さんもカップ麵(5月の薩摩硫黄島クルーズの時に準備して玄関に置き忘れちゃったものdそうです)を持ってきていただいてたんですがこちらを食したのは末續さんだけとなってしまいました。

朝食の後も話は弾みますが天気予報では午後は風が強まりそうなのでいつもより早い10時頃には解散、皆さんに見送られての帰港となりました。

出航したらすぐに雨がやって来て帰りの道中もドジャーの中です。

堂崎観音辺りでは雨も上がって風も穏やか、海の上から安全航海を祈願、お賽銭は投げても届かないので御免なさいで済ませました。

12時を少し回った頃に時津港に着岸、お昼ご飯と後片付けを済ませて帰宅となりました。
気の合う仲間との飲み会、次回が楽しみです。

紹介するほどではありませんが帰りのコース



0 comments:

コメントを投稿