今日は私にとっては東北旅行で一番の目標になってる平泉中尊寺金剛殿観光、 朝食を済ませトレーラーを引いて道の駅とうわを後にしました。
世界からも観光客が訪れる有名な観光地であればトレーラーを駐めれる駐車場くらい在るでしょう。
世界からも観光客が訪れる有名な観光地であればトレーラーを駐めれる駐車場くらい在るでしょう。
下道を1時間ほど走って中尊寺到着、第一駐車場に入ると混んでいて係の方が「ここは無理だから第二駐車場に行ってください」と言って第二駐車場の位置を説明してくれました。
距離にして50m程離れていますが大した距離ではありません。こちらの駐車場はがらがら難なく駐車することが出来ました。
中尊寺入口、
正直こんなに長い坂を上らなきゃいけないなんて知りませんでした。
途中には弁慶堂、
やっと本坊に到着、松の木も立派ですがこの奥にある大きな香炉ではいろんな言葉をしゃべる人たちがお線香の煙を浴びていました。
本来なら門が在るらしいのですが改修中との掲示がありました。絶えず手が加えられているんですね。
靴を脱いで中に上がってご本尊の阿弥陀如来、
このご本尊を祀ってある部屋の脇には寺の歴史を示すパネル展示が在り伊達政宗がこの寺を保護して杉並木なども整備したとの説明が在りました。
その杉が今の杉並木とすれば樹齢400年以上と言うことになります。大きいはずです。
本坊を過ぎた後にも薬師堂、大日堂、峯薬師堂、等沢山のお堂が在って何度も手を合わせました。
| 大日堂 | 
| 大日如来 | 
この後旧覆い堂、能舞台、白山神社などを見てお昼、境内内にあるレストラン「かんざん亭」で食事を頼みましたがお値段はかなり高め、すいとん1,300円、ピザトースト700円、コーヒー400円、世界的にも超有名なお寺の中ですから文句言ったら罰が当たるんでしょうね。
食事がすんだら中尊寺を後にして今日の宿泊地「南三陸町神割崎オートキャンプ場」へ向かいます。
到着した時にはまだ少し明るかったんですがサイトの駐車場にトレーラーを押し込むときには暗くなってしまいました。東北の日暮れは早い。
車で押し込むのに苦労したので電動ホイールジャッキのお世話になりました。
トレーラーを切り離して身軽になったところで最寄りのスーパーマーケットで食料調達、夕食となりました。
観光がメインだと時間的に余裕が無いのでどうしてもこんな食事になってしまいます。
ここでは無料の温水シャワー設備が使えるのでさっぱりしたところでお休みなさいとなりました。
ここでは無料の温水シャワー設備が使えるのでさっぱりしたところでお休みなさいとなりました。




今回も古い記憶が呼び起こされました。中尊寺の画像はわが家のアルバムそのものでした。私は小説「炎立つ」以来東北の歴史に興味持っていたので、奥州藤原三代+泰衡の金色堂には染み入りました。そこから三陸町。行ったことありませんがその先が楽しみです。女川の捕鯨・・金華山は無理としても、松島は外されないような気がしています。
返信削除この日の夕食は、それでも私のそれより豪華です!