船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/10/06

東北旅行 3日目 佐渡に来ました

event_note10月 06, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

昨夜泊まった大積PAで朝を済ませ目指すのは佐渡フェリーターミナル、GoogleMapではここから約1時間と出ています。

北陸道の続きを走って新潟西ICを出て一般道へここからナビに指示されるまま走ってフェリーターミナルに到着。


ここから佐渡島に渡る予定にしていますがトレーラーを引っ張って行くと料金が高いのでトレーラーは直ぐ近くの朱鷺メッセ駐車場(万代島駐車場)に置いていくことにしています。
旅行計画時にここにトレーラーだけ残して駐車していいか相談していて「牽引車だけ出る時にはインターホンで連絡してください」との返事を受けっていたこともありトレーラーを駐車枠に押し込んでいるところに係の方が来て「以前連絡されていた方ですね?」と親切に退場までの手はずを教えていただきました。今思えば係の方と記念写真を撮っておけば良かったんですが残念。

トレーラーを駐車場に残してX3さんだけ外へでてとりあえず燃料補給のため嫁さんがGoogleMapでさがしていたGSへ向かいます。

途中で何やら市場みたいな所を嫁さんが発見「ここでお弁当買えそうよ」とのことだったので給油を済ませた後ちょっと立ち寄ってみました。

先ず目に着いたのは酒屋、ここで新潟の地酒2種をゲット、

次に魚マーケットで貝尽くしの寿司、ズワイガニ丼、ままかりのなめろうをゲットしてフェリーターミナルへ戻りました。
ここは新しくできたマーケットみたいで夜には居酒屋でお酒も飲めそうです。




買ったお弁当は本来は船の上で食べるつもりだったんですが船待ちをしてる間にお腹が減って来て車の中で食べてしまいました。

いつもと同じで「あ、写真」と思った時には弁当の容器だけになっていて写真は有りません。

時間が来て船に乗り込んで出港です。 デッキから船尾のロープワークをん¥見ていましたが今まで見たことのない動きをしています。

上側の写真をよく見ると左側の太い舫ロープの先に細いロープが結わえてあって船が動き出したらこのロープを持って係が船に合わせて歩いて行きます。

緊急時に舫ロープをボラードに掛けて船足を止めるのかしらなんて思っていたら太い舫が繰り出されてボラードに掛けられてしまいました、もう少し進んだところでもう一本の舫が出されて船尾から2つのボラードにV字型に舫が架けられて船足が停まってしまいました。
え、どうするのと思っていると船首のバウスラスターでお尻を固定したまま回頭を始めました。
この港は信濃川を河口から少し上った位置に在るため大きなフェリーがフリーで回転できる広さが無くやむを得ずの回頭方法のようです。
全部を動画に収めきれれば良かったんですがカメラの電池が切れてしまいました。

回頭が終わって信濃川を下り始めると沢山の海猫たちが餌をねだって船の後に集まってきます。 中にはちゃっかりデッキの手すりでごちそうを待つものも。


なかなか可愛いんですが船内にはこんな張り紙も、

新潟港を出港して2時間半ほどで佐渡の両津港に着岸です。
途中C-Mapで速度を見てみたら17ノットほどなので私の船だったら8時間以上かかる計算、江戸時代の流人はどんな船でここに送られたんでしょうね? 後で調べてみますか。

両津港からは佐渡での宿泊地「民宿七浦荘」へ直行です。

私たちの部屋は海の見える部屋でなかなかいい感じ、我が家からも毎日海が眺めれたらさぞいいだろうと思ってしまいます。

夕食まで少し時間があるので今日買った新潟の地酒を試飲、試飲と言うには少し量が多いですけどね。(笑)

試飲を続けているうちに夕食タイムになったので食堂へ、ごちそうが並んでいます。

せっかくなのでズワイガニも奮発


どの料理も美味しかったんですが小さな胃袋の私には多すぎて全部は食べきれませんでした。

今日も移動だけの1日でしたが移動も旅の楽しみ、なかなかいい1日となりました。


0 comments:

コメントを投稿