出発前にトレーラーのカセットトイレを処理したり、(キャンプ場のトイレが遠かったので活躍してくれました)、水の補充をしたり、使いきれなかった温泉利用券を返却したりして藤沼湖自然公園オートキャンプ場を後にします。
一時は湯島オートキャンプ場はキャンセルしてここから真っすぐ帰ろうかとも思いましたがせっかく予約してくれてるし猿が京との名前にも惹かれて予定通りに行ってみることにしました。
今日のキャンプ場まではちょっと距離が有るので高速道路を利用、お昼の休憩は上河内SAです。
私は野菜炒め定食、嫁さんは蕎麦、宇都宮と言えば餃子だねと3品を頼んだんですが「あ、写真」と思った時には2切れだけになっていました。やはり私食レポには向きません。
このSAにちょっと古い型のランドクルーザーに曳かれた2軸の大きなトレーラーが駐車していましたが写真を撮ろうとしたときには後ろ姿になってしまいました。
暫く遅れて我々も出発、暫く走ったところで同じトレーラーに追いついてしまいました。
ちなみにトレーラーを牽引すると法定速度は80km/hですがメーターの誤差分で追いついたことにしておきましょう。
嫁さん「あの大きなトレーラー、駐車場とかキャンプ場にはくろうするよね」との言、総出うよね私らの小さなトレーラーでも苦労するのにどうされているんでしょうね。
ナビに導かれて湯島オートキャンプ場に着いた時には雨、ここはキャンプライフを楽しもうと2泊予約していたんですがとりあえず1泊分を支払って様子を見ることにしました。
雨の中なので設営はせずX3と連結したままとなりました。
お風呂は温泉ですが利用時間は14時から19時までとのことなので先ずはお風呂。
入ってみたら綺麗なお風呂なんですが半露天、気温が下がっているので寒くって事前に体あらうなんて出来ません。
とりあえずシャワーで体を流して湯船にドボン、温まったところで体を洗おうという作戦なんですがお風呂のお湯も低めでなかなか上がれません。
(翌日の写真ですがこんなお風呂です。)
風呂が済んだら夕食、嫁さんが藤沼湖近くのスーパーで買っていたやつが出てきました。
焼酎が有れば料理は何でもいいよなんて言ってたら焼酎も底をついてしまいました。あらら。寝るにはちょうどいい頃合いだったのでそのままお休みなさいとなりました。

一番初めの写真、かっこいいですねー。これが国産車だったら減点でしょうけどね。今度の猿ヶ京というところも初めて知りました。本州のど真ん中って感じのところですね。お湯もよさそうだし、いいところばかりでうらやましく思っています。でも、焼酎を切らすなんて・・どうかしてると思いますよ(笑)
返信削除