船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/10/09

東北旅行 6日目 新潟市内観光と燕三条物産館

event_note10月 09, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
駐車場のトレーラーの中でお目覚め、当初の予定ではすぐに駐車場を出る予定でしたが気が変わってこのまま駐車場に車を残して自転車で新潟市内見物をすることにしました。

折り畳み自転車を2台組み立てたら嫁さんが試し乗り、ハンドルとサドルの高さを調整して出発です。

駐車場は信濃川河口の万代島に在るので信濃川最下流の端「柳都大橋」を渡ります。
橋の上から十数艇のヨットが見えたのでパチリ、行儀よく並んでいますが船への行き来は大変そうですね。
川べりの小さな浮桟橋には通い舟と思われる小さなボートが積み上げられていました。

橋を渡り気持ちの良い川べりを走って最初に立ち寄ったのが旧小澤家住宅、北前船で財を成した小澤家の家で新潟市の文化財となっていました。



内部も見学しましたがさすがに豪商の家とあって高級な素材がふんだんに使われていて明治時代では高価だったろうとおもわれる細かい模様の行ったガラスなどもふんだんに使われていました。これらのガラスは割れたら復元するのは大変そうです。

次に旧斎藤氏別邸庭園に向かいますが道中こんなレトロな写真館発見、これ綺麗にレストアすれば町の観光資源となりそうですがそんな計画ないんでしょうかね。

ほどなく旧斎藤氏別邸庭園に到着、こちらは建物も見ることが出来ますがメインは庭園、さすがに符号が作った庭園らしく立派なものです。
1階座敷から

2階から

庭から母屋
嫁さん「建物はさっきの小澤家の家が良い材料使っていたよね」との言、別邸で庭メインだからなんでしょうか?

この後、すぐ近くのカトリック新新潟教会で外から写真、シンメトリックで美しい形をしていますがやはり現代の建物、大浦天主堂のような重厚さはありません。

お昼になったのでアーケード街へ、嫁さんが見つけた「大助」と言う店に入り日替わり定食と海鮮丼を注文、日替わり定食は鶏のから揚げとぶり刺身が着いたものでしたが海鮮丼の方は凄い刺身の量にびっくり、後で調べたらこの量で有名な店らしいです。
これで記憶が正しければ1,250円 コスパ最強。




お腹が一杯になったところで万代橋経由で駐車場真ん前の朱鷺メッセ31階の展望台へ。
橋を渡るときには何も考えずに渡ったんですが事後勉強で国の重要文化財に指定されていることを知り心してみて渡れば良かったとちょっと後悔。
端の写真は朱鷺メッセ展望台から撮ったこの1枚しかありません。

朱鷺メッセ展望台からは新潟の町並みと遠く新潟平野が望めます。
新潟平野

新潟港

とれーらーとX3, すぐ脇の船は水産庁の白鷺丸

展望台から下りたらトレーラーとX3を連結して次の目的地燕三条に向かいます。
目指すは物産館(道の駅になってます)、嫁さんここでカトラリーなどを物色したいようです。
ブ~ンと走って到着、大型車の枠に駐車しました。トレーラーを引いてるといつも駐車が心配です。


燕三条の物産館とあって刃物類がたくさん並んでいます。
嫁さん調理用のナイフを物色中

私はカトラリー

結局カトラリーは気に入ったものが無く嫁さんはペティナイフ、私はペラにロープが巻いた時のために小さな折りたたみ鋸鎌を買いました。

物産館近くのスーパーマーケットで嫁さんが今日の晩の食材を買ってきたところで宿泊地の西会津さゆりオートキャンプ場へ向けて出発。
2時間ほどで到着してチェックインしましたが受付で熊除けのベルを貸してくれました。
このキャンプ場にはお風呂が付いていると言うよりお風呂施設がキャンプ場も運営と言ったほうが良くお風呂はただで入ることが出来ます。
お風呂を頂いた後にトレーラーの中で夕食、サラダ、ローストビーフ、雑穀米ご飯にカレーでした。

後は寝るだけですが嫁さん「クマが怖いから外のトイレに行きたくない」とのことでトレーラー付属のトイレ解放です。

私も寝酒のあとはトイレで用を済ませお休みなさいとなりました。

<おまけ>
我々の傍に停泊していた白鷺丸の写真です。


0 comments:

コメントを投稿