船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/11/02

東北旅行 30日目 

event_note11月 02, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
朝食を済ませたところでYasuさんのトレーラーを見せてもらうことにしました。
私のトレーラーと同じインディアナTR-4ですが塗られている色が違うとがらりと雰囲気が変わるんですね。
私のスチールロッカー色に対して安さんのは艶のある黒、嫁さん「かっこいいね」との反応です。
しょっちゅう私のトレーラの写真は出てきますが比較のために改めてアップ、

こちらはYasuさん号、牽引車も黒で統一感があって確かに格好いいですね。

12V電源のエアコンとか、軽油燃料の中華製FFヒーター、LED式リアコンビネーションランプなど見せてもらい写真も撮っていますが長くなりそうなので割愛させてもらいます。
Yasuさんは新しい機器などの情報収集もこまめにやられているようで話をしていて参考になります。
私の方は最近バッテリーをリン酸鉄リチウムイオンに替えた以外はあまり設備更新をしていなかったので大いに刺激になりました。
もっとゆっくり話を続けたかったのですがYasuさんはチェックアウトタイムとなり我々も
今回最後の観光予定地磐梯山に出発でここでお別れです。 またお会いしましょう。

磐梯山の方に向かいますがナビが示す方向が何だか変、猪苗代湖の東岸沿いを走れば早いはずなんですがどんどん郡山市の方に向かっています、一度車を停めてナビの再設定ちょっと遠回りしてしまいました。
猪苗代湖から磐梯山へ登り始めるところに道の駅猪苗代があったのでここでトイレ休憩とちょっと早めのお昼、3連休のせいか凄く混んでいました。ここからは磐梯山を真正面に見ることが出来ます。

お昼にはこの地方の標準的なラーメンを食べて見たくって醤油ラーメンを注文、いつも食べている豚骨の久留米ラーメンと比べるとかなりあっさり目ですがこれはこれで美味しいですね。

お腹の準備も出来たところで磐梯山に向かいます。 嫁さんのお目当ては五色沼湖沼群、ナビに従って駐車場に着きましたが着いてびっくり、満車でスペースが見つかりません仕方がないので少し下った所の路肩に駐車となりました。
人だかりで賑わっているところから見える最初の沼は毘沙門沼、ここは一番大きな沼のようで貸しボートで楽しむ人もたくさん。
正直到着まではちょっと開けた静かな平原のようなところに沼が点在しているところを想像してたんですが力いっぱい観光地化されていて内外からのお客が一杯で予想とは全くかけ離れていました。
予想が外れたのも散策コース、駐車場近くをベースにくるっと周遊して出発地に戻ってくるコースを予想してたのですが1本道で沼を全てめぐると同じコースを戻ってこなければいけません。とりあえず時間と疲れ具合を見て途中で帰ることも考えて出発です。
歩き始めたところに在った綺麗に色づいた紅葉を1枚。

何故か赤くない赤沼、いろんな条件で色が変わるらしいので赤い時もあるんでしょうね。

この後も沼の水面に映る紅葉などの景色を撮りながら歩いてるり沼まで来てしまいました。


ここで現在位置を確認すると最後の柳沼まではあと少し、その先には道路が有るので終点まで行けば出発点に戻るバスがあるに違いないということで引き返さずに終点まで歩いてみることにしました。

終点にはレストハウスを兼ねた土産物売り場があったのでここで一休み、店の人に出発点まで帰るバスのことを尋ねると時刻表のある位置とバス乗り場を教えてくれました。
はい予想したとおりに出発地点に戻るバスがちゃんとありました、ラッキー。
バス停で待つこと暫し、バスに乗り出発点に戻りましたが所要時間は10分足らず歩いて帰るのに比べると超楽ちんです。

嫁さんはこれで磐梯山観光は十分満足したようなので次は私が行ってみたかったマリーナレイク猪苗代に向かいます。
ナビに従って行くと猪苗代湖湖畔を走る道で「翁島港マリーナ」なるマリーナを見つけて立ち寄ってみました。 ナビはここは無視して」もっと先に行けと言っています。

ここは給油設備とリフトを備えた本格的なマリーナで陸置きのヨットも数艇いました。


ここで働いている人に声を掛けてみたら猪苗代湖に在るマリーナはここだけとのこと、じゃマリーナレイク猪苗代って何なのと思いましたがマリーナの説明書きを見て納得。
どうやらこのマリーナの運営を委託されてる会社の名前でナビはこの会社まで案内したかったようです。

何はともあれこれで閉鎖水域の猪苗代湖にもヨットが存在することが判りました。
自分の船は何だろうと探っていた時に猪苗代湖で走っているノラ26の動画を見た時から本当に外洋に出ることが出来ない湖で走っているんだろうかと疑問に思っていましたが疑問が解消しました。
デイクルーズを楽しむのであれば私がうろうろしている海域より猪苗代湖の方がはるかに大きいでしょうからね。
私の方もこれで満足キャンプ場に帰ります。

キャンプ場もよりのスーパーで買い物と同じ場所にあるコインランドリーで洗濯を済ませて夕食、肉とキャベツの炒め物に出来合いちらし寿司とちょっと疑問が残る組み合わせでしたがビールと焼酎のお供で美味しく頂き本日も無事終了です・



2025/11/01

東北旅行 29日目 大内宿訪問とトレーラー仲間合流

event_note11月 01, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
昨夜タープなど張って設営を済ませましたが夜中に強風がやって来てトレーラーを揺らし始めました。 タープの一端はトレーラーの屋根に結んでいますからタープが風を孕むたびにトレーラーを揺ってくれます。これではおちおち寝ておられないと夜中にポールと引き綱を外してフリーにしたんですがそれでもトレーラーを揺すってくれます。風は明るくなっても続きこんな状態、結局トレーラー側も結わえを解いて取り外してしまいました。