船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/05/26

セイルを上げてみたものの全く走らず暇つぶしで洋上電気工事

event_note5月 26, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日はのんびり走れそうな風の予報、嫁さんサンドイッチを持って船へ。港へ行く途中の旗があまり揺れていないのがちょっと気になります。港ではそよ風に毛が生えた程度。 今日は徐々に風が出て4mまで上がることもある予報でしたからさっさとジブをセ...

2025/05/22

SB2 あら、ビルジポンプが動かない

event_note5月 22, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 鹿児島クルーズから帰った後にエンジンルームをチェックした際に今までからからに乾燥していたビルジ溜りに少し水が溜まっていました。結露とかPSSからの若干の漏れが原因だと思われます。この際だから一度海水を追加で入れたあと排出してビルジ溜りを綺麗にしようと海水を入れたんですがいざ排出とスイッ...

2025/05/21

キャンピングトレーラー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化後の回路図

event_note5月 21, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー導入に伴い色々回路の変更をやったので忘れる前に纏めておくことにしました。 先ずはトレーラーの回路図、一度下書きをやって綺麗に書き直すつもりでしたが「ま、これでも分かるからいいか」ということで下書きがそのまま登場。 ちょっと見苦しい図面ですが基本的には私の備...

2025/05/20

トレーラー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化計画 走行充電器の巻

event_note5月 20, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 AC100V、ソーラーパネルと2つの充電方法までは整備が終わりましたが残るは牽引車BMW X3の12Vから充電する走行充電。これも短時間で充電するには電流値は大きい方がいいのですがネックは牽引車とトレーラー間をつないでいる電線。この大きさで流せる電流が制限されます。X3にレセプタクルを...

2025/05/19

トレーラー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化計画 充電器騒音対策

event_note5月 19, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 すべてのパーツの取り付け配線さらに動作チェックも終わったので椅子を元に戻す番です。ここでちょっと考えてどれだけの効果が有るか少し疑問ですが手持ちの遮音シートと吸音材を使って充電器を取り付けた側の椅子ベースの防音工事をやっておくことにしました。ダイネットの椅子部分のパネルは2.5mm厚み...

2025/05/18

トレーラー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化計画 ソーラーパネル充電コントローラー取り付けの巻

event_note5月 18, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
AC100Vからの充電器の取り付けまでは終わりましたので次はソーラーパネル用充電コントローラーの番です。今まで電源ユニット(分電板)の中に組み込んでいた古いソーラーパネル充電コントローラーは新しいものに交換するし、AC100Vからの充電用として組み込んでいた15V10AのDC電源も不要になったので...

2025/05/17

トレーラー リン酸鉄リチウムイオンバッテリー化計画 充電器取り付けの巻 

event_note5月 17, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
硫黄島クルーズから戻ったのでトレーラーのバッテリー変更プロジェクト再開です。 電圧電流計の引っ越しで充電器の置き場所の自由度がかなり高まりましたしバッテリーも実際に搭載したので配線ルートも見やすくなってい...

2025/05/14

帆船の航海灯の使い方、海保さんにも聞いてまとめてみました

event_note5月 14, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今回の硫黄島クルーズで航海灯を1度だけ点灯しましたが皆さんの点灯方法は私が認識していた方法とは異なり、両色灯、全周灯、船尾灯のすべてを点灯させるというもの。再確認しようとネットで調べてみましたがサイト毎で異なることもあり、ここは確実にということで海上保安庁に電話して正しい点灯方法を聞いてみま...

2025/05/08

硫黄島までクルージング 12日目(最終日)野母崎から時津まで一気走り

event_note5月 08, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今日は朝6時起床、明日から天候が荒れ模様で10m以上の風予報が出ていますので今日のうちに時津まで走る予定、針尾瀬戸(西海橋)の潮止まり15:05に合わせるために7時出航です。針尾瀬戸までの航海時間の予想は7時間半なので7時半出港でも良さそうなんですが何らかの理由で遅くなったとこのために30分余裕を...

2025/05/07

硫黄島までクルージング 11日目 小浜から野母崎まで 野母崎では8~9mの風、流れ藻巻き込みも経験

event_note5月 07, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今日は久々にゆっくり8時起床、ロールパンとゆで卵にコーヒーの簡単な朝食を済ませて9時半少し前に山本さんは帰宅、我々も朝の用事を済ませますが私が船を留守にしている間に市の職員が来られて末續さんが対応してくださったとのこと、聞いた話を再現...

2025/05/06

硫黄島までクルージング 10日目 今日は1艇だけで小浜まで

event_note5月 06, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今日は我々SB2は小浜まで、他の3艇は野母崎までと少し長い航海なので午前6時出航です。牛深から小浜までは天草下島を東回りで狭い本渡瀬戸を通り鬼池あたりから早崎瀬戸を抜けて小浜までのコースと西回りで天草灘から富岡あたりから橘湾を横切り小浜を目指すコースがあり...

2025/05/05

硫黄島までクルージング 9日目 甑島から牛深へ

event_note5月 05, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
朝6時、風も4m程度と落ち着き出港です。Murreletの植松さんは予定通りに長崎伊王島へ向けて出港、我々は牛深へ、野母崎へ向かう雰囲気濃厚だった残り3艇も結局牛深へ向かうことにしたそう...

2025/05/04

硫黄島までクルージング 8日目 甑島バス縦断+ちょっとだけチャリ

event_note5月 04, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 薩摩硫黄島までのクルーズが途中取り止めになったので表題と合わなくなってしまいましたが計画時の名前を残すことで「ま、いいか」にしておきましょう。今日は目を覚ますとマストを通過する風の音が大きく聞こえます。 やはり予報通りの強風です。朝食を終えたらトイレ特急で武家屋敷通りに在る休憩...

2025/05/03

硫黄島までクルージング 7日目 いちき串木野から甑島里港まで お風呂(ホテル)の写真追加しました

event_note5月 03, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
串木野で2日間足止めを食った後やっと風が落ち着いて出港できる状態内なり今日は甑島の里港を目指します。 ただ午前10時以降は再び風が強まり明日も1日強風の予報のため早朝5時出航。いちき串木野から里までは約20マイル、5ノットで走れば4時間の距離ですから10時前には到着する算段...

2025/05/02

硫黄島までクルージング 5日目、6日目 フィッシャリーナ串木野で足止めです マイバイク水没のアクシデントも

event_note5月 02, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
5日目、今日は出港の予定が無いので朝から船でのんびり、嫁さんが持たせてくれた食材で朝食を済ませました。船から出て空を見上げるとこれなら出ても良かったのかもと思える空模様。空を見上げていたら上川さんが「朝から釣り船が出て行ったけど、今日は無理だと言って帰って来ました、判断は間違いじゃなかったと気が楽...
Page 1 of 24112345 ... 241>>