船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2025/09/28

久山港で船飲み 宴会場出前

event_note9月 28, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ヨット仲間でやっているキャビン夜話会と名付けた船飲み、各艇持ち回りでやってるんですが今回はSB2の番です。
いつもは時津で開催なんですが皆さんの足の都合で久山港に宴会場を出前しての開催となりました。

2025/09/26

SB2 大村湾内クルージング途中で壊れたインバーター修理

event_note9月 26, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
大村湾内クルージングの途中で壊れた1.5kwインバーター、2日後に私の船で船飲みを計画しているのでとりあえず修理を試みることにしました。
宴会で電子レンジが使えないととっても不便なんですよね。

2025/09/24

大村湾内クルージング おまけの4日目 ディンギーで詩島回り

event_note9月 24, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
大村湾のクルージングを楽しんだ後、今度はディンギー(初代Spring Beauty)を下ろして子々川で遊ぶことにしました。 最後に海に浮かべたのが今年の6月ですから3カ月ぶりに下ろすことになります。

2025/09/23

大村湾内クルージング 3日目

event_note9月 23, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は時津に帰るだけ。 
朝食を済ませて朝の用を済ませるために大江戸温泉物語ホテルに歩いてお邪魔。
昨日の内に雨が来そうということで自転車を片付けてしまったのが裏目に出てしまいました。
ま、歩いても10分ほどですけどね。

2025/09/22

大村湾内クルージング 2日目 片島から埼針尾漁港まで(片島魚雷発射試験場跡と針尾送信所無線塔)

event_note9月 22, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 2日の午前中は片島魚雷発射試験場跡の散策、この遺構のある片島の2/3ほどは片島公園になっています。

2025/09/21

大村湾内クルージング 長い前置きと片島までの1日目

event_note9月 21, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments

いつもと同じでちょっと前置き長いです。

9月20日に出航予定だった壱岐平戸クルージング、楽しみにしていたんですが強風のため延期と言うことになってしまいました。
同乗を予定していた博多の義弟はこのために休みを取っていたのであまり風の心配が無い大村湾内でのクルージングを計画してみることにして問い合わせたら「乗り掛かった舟だから行く」との返事。
大村湾内であればセイリングで移動できますのでヨットを楽しむうえでは好都合。どこ行きましょうと言うことで以前からやってみたかった川棚温泉とその近くに在る旧海軍の魚雷試験場跡を訪問してみることにしました。

問題は停泊場所、GoogleMapで調べてみると川棚温泉しおさいの湯の近くに沈んだ浮桟橋があって近くに堤防のようなもの が見えます。
ここって船着けれるのかしらと思って温泉施設に電話してみたら町役場に聞いて欲しいとのこと。 え~役場、やな予感。
川棚町役場に電話したら停めれそうな漁港の名前を挙げて漁協に電話してみるからとのこと、
結局漁協からは断られて3か所ほどの部署を回った最後に数石堤防だったらOKというこで停泊した際の連絡先まで教えていただきました。ただここは温泉からはかなり遠くってチャリで行く気にはなれません。
役場の方も親切に漁港に連絡とってくださったんですが問い合わせを受けた漁港の担当にしてみれば「いいですよ」とは言い難いんでしょうね。「誰が良いと言ったんだ」と後で怒られたくないでしょうから。やはり事前に許可取るって難しいですね。

結局ヨット仲間にLINEで停泊情報の問い合わせたら大村ヨットクラブの田川さんから片島の防波堤に泊めれるよとの情報を頂きました。
幸いなことにここは行きたかった魚雷発射試験場のすぐ脇、願ったり叶ったりです。

もう1泊したいなと言うことで針尾送信塔の訪問も追加、ここに行くには埼針尾漁港に泊めるのが都合良さそうなので何度もここに停泊されてる山崎さんから停泊場所の情報もゲット。 これで安心して出発できます。

はい、長い前置きの後ですが出発当日、軽トラに荷物を積み込んで我が家を出発です。
結構大量の荷物ですね。

のんびり家を出たので港に着いて荷物を積み込んで出港したのは既に12時近くになっていました。

今日は北からの風、赤灯台に向かいながらメインセイルを上げて帆走開始、目的地の片島は真北なのでクローズホールドで走り始めます。
下の航海記録で青い線が目的地までの最短コース、赤い線が実際の航跡です。

走り始めたところでちょっと遅めのお弁当タイム、嫁さんが準備してくれたサンドイッチと泡の出る飲み物、風も強まり5ノット20度オーバーのヒールの中でもぐもぐです。
今日は豚タンサンド。

タック(方向転換)回数を少なくしたいので行ける所まで行くことにして空港傍でタック、
タックした後も5ノットオーバー。

食事の遅い私はこの後ももぐもぐタイムの続き、義弟が動画を撮ってくれていました。


それにしても今日は良く傾きます、30度もしょっちゅう。

前回のデイセイリングであら見えないなんて言ってた琵琶の首のセメントサイロ近くで次のタック。

今度は初めての東彼杵方面へ、この海域はいつも長崎道の上から「なんで船いないの」と思っていたエリアです。


東彼杵でタックした後は片島を目指しますが風はますます強まって速度は6ノットを越えました。


ただヒールも大きく本来なればリーフ(縮帆)したいところですがこの風の中リーフするのも大変そうだしメインセイルの風を逃がして走ることにしました。
メインセイルをバタバタなびかせながらも6ノット近辺で走ってくれます。正直こんな走り方は初めてですがメインセイル壊れないかとちょっと心配になりました。

片島は初めて行く場所なのでC-Mapで位置を確認しながら湾の入り口まで行ったら事前勉強で見た魚雷発射場の遺構が見えてきました。

湾の外では風が強くって帆を下ろすのも難しいので湾の中に入り行ったり来たりしながら帆を下ろし田川さんから教わっていた防波堤内側に到着。
着岸場所を物色してフェンダーの準備、堤防が穴あきだとの情報も頂いていたのでベニヤ板も吊るして無事着岸出来ました。



着岸したところで船の中で一休み、機走で3時間の所を帆走だったらどれくらいに時間がかかるんだろうと思っていましたがず~っと上りにもかかわらず5時間掛らずに着いてしまいました。
下が今日の航程ですがほぼ大村湾の幅いっぱいを使って走っていますね。


船の中で一息ついたら持参した折り畳み自転車を組み立ててお風呂「川棚温泉しおさいの湯」まで向かいます。

温泉まではアップダウンもある約3km、温泉に着くまでにしっかり汗をかいてしまいました。

   
温泉からGoogleMapで見た堤防も確認出来ましたが近くは浅そうで堤防自体も低くヨットの停泊は無理みたいです。
近くに1艘のヨットが沖泊まりしていましたのでやはり着けるのは無理なんでしょうね。 

温泉で汗を流した後の帰りはまた汗をかきたくないので上りは自転車を押し下りは乗って気持ちよく走るということで船に戻りました。

船に戻ったら嫁さんが持たせてくれた料理を電子レンジで温めて晩酌タイム、今日は良く走ったねと乾杯。
酔いも回った所でお休みなさいとなりました。



2025/09/15

軽トラ・ハイゼット CVTオートマに代わりました。

event_note9月 15, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum3 comments
これは港での写真、1枚は5月頃もう一枚は最近撮ったものです。
さてこの2枚どこが違うでしょう。
SB2が居る居ないは無視してください。

2025/09/10

琵琶の首を目指したんですが、あれセメントサイロが見えません

event_note9月 10, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今日はこれと言ってやることも無く暇、土日は嫁さんの実家へ行ってたので船は出せなかったし風具合は良さそうと言うことでお弁当持って船へ。
いつもと同じルーティーンで準備して離岸、赤灯台の外までフジツボ対策になるかなとエンジン全開で走ります。

2025/09/07

2台目の折り畳み自転車(ルノーLight8) ポチッとしてしまいました。

event_note9月 07, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments

只今現在9月後半の平戸壱岐クルーズ計画中、9月上旬に単独で行こうかとも計画していましたが 薩摩硫黄島クルーズでご一緒したOYC(大村湾ヨットクラブ)のメンバーも壱岐行計画中と言うことで日程を合せて一緒に行くことにしました。大勢でわいわいがやがやが楽しいですからね。

2025/09/01

キャンピングトレーラー 車検受けました 新しい指摘事項もありましたが無事検査合格です

event_note9月 01, 2025 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
この10月にに東北旅行を計画しているキャンピングトレーラー、旅行の最中に車検が切れてしまいます。9月後半は何かと忙しそうなので早めに車検を済ませておくことにしました。