船、車、家、たまには旅行のこと等 備忘録も兼ねて気ままに書いています。

2022/12/30

SB2 年の瀬セイリング

event_note12月 30, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
今年も今日を含めてあと2日、お天気も風もそこそこ(曇りのち晴れ、2~3m/s)と言うことで昨日調整したエンジンのご機嫌伺いも兼ねて今年最後のセイリングとして船を出すことにしました。 嬉しいことに今日は嫁さんも付き合ってくれるとの...

2022/12/29

SB2 ガバナーリンク再調整、でもトラブル解決ならず

event_note12月 29, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
燃料噴射ポンプとレギュレーターのアッセンブリー交換をしても直らなかったエンジン高温時のエンスト、いくら考えてもこれだと言う原因も対策方法も思いつきません。それでもここをいじってみたらどうなるかなと言う案も出てきたので試してみることにして...

2022/12/26

SB2 燃料噴射ポンプ交換しました でも残念な結果に

event_note12月 26, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
塗装まで終わっていた新しい燃料噴射ポンプを持って船に、今日は少し寒さも和らいで船での作業にはうってつけ...

2022/12/24

SB2 燃料噴射ポンプ 塗装しました。

event_note12月 24, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日買ってきたYCエンジンの燃料噴射ポンプ、塗装しなきゃ先に進めません。さっさと塗装しなきゃねということで塗装をすることにしました。ついでに以前買っていた燃料噴射ポンプから燃料噴射ノズルまでの燃料チューブも一緒に塗装してしまうことにして船まで出かけて持ち帰りま...

2022/12/23

SB2 YCエンジン燃料噴射ポンプ

event_note12月 23, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日ヤンマーさんに行ってこんなものを受け取ってきました。「さて、これは何でしょう」なんて言っても判る人はめったにいないと思います。実はこれSB2に搭載されているヤンマーYCエンジンの燃料噴射ポンプ...

2022/12/21

蘭の花 まだ咲いてます、また咲きました、もうじきです

event_note12月 21, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
9月22日に紹介した蘭の花まだ咲いています。(その時の記事はこちら) なんと3か月...

2022/12/12

SB2 黒島脇生簀見物セイリング(今年40回目の船出でした)

event_note12月 12, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
筆が進まずリアルタイムの記事ではありませんがーー。娘家族を訪ねた川崎から帰った翌日、今日は晴れでテニスの予定も無し、ただ風の予報は0~2m/s程度で帆を上げても走ってくれるかどうか期待はできません。そうは言ってもこの先の天気予報を見るとあまりいい天気は期待できそうにないので漂流覚悟で船を出すこ...

2022/12/09

北陸の旅 最終日金沢観光と新幹線

event_note12月 09, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は北陸最終日、嫁さんの予定は武家屋敷界隈となっています。ホテルの部屋で昨夜コンビニで買っていたサンドイッチと牛乳で朝食を済ませ部屋に荷物を置いたまま出かけます。このホテルはチェックアウトタイムが12時と遅めなので助かります。日本の平均的なチェックアウトタイム10時は早すぎます...

2022/12/08

北陸の旅 輪島の朝市と金沢

event_note12月 08, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
朝、やはり嫁さんから起こされて今日のスタート。嫁さんは温泉で朝風呂に入ったようですが私は今日はパス、ちょっとお風呂が遠いので面倒くさくなってしまいました。カーテンを開けた窓からマリーナが見えましたが全ての船は陸揚げされていてヨットは無し、冬の日本海では舟遊びは無理そうなんでこうなるうんでしょ...

2022/12/07

北陸の旅 能登半島

event_note12月 07, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日の予定は能登半島内の観光、嫁さんの計画は御手洗池、曲集落の黒瓦の街並み、すず塩田村、最後後は輪島近くの白米千枚田とのこと。まず最初に向かったのは曲集落、ナビで検索しても出てこないので近くにある道の駅を入力、道の駅に到着して尋ねてみましたがよく知らないと...

2022/12/06

北陸の旅 東尋坊、丸岡城と永平寺

event_note12月 06, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
朝から嫁さんに起こされて目覚ましの朝風呂、なかなかいいお風呂です。風呂から上がったら昨日旅行支援クーポンで買ったパンと牛乳で朝食を済ませて今日の第一の目的地東尋坊へ向かい...

2022/12/05

北陸の旅 金沢からレンタカーであわら温泉へ

event_note12月 05, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さんに起こされていつもよりちょっぴり早い朝食、我々が泊っているホテルには食堂が無いのですぐ近くの系列ホテルへ食券を持っていきました。予約するときにどちらにしようか少し悩んだんですが悩むほどの距離ではなく裏と表ほどの距離で...

2022/12/04

北陸の旅 東京へ

event_note12月 04, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
数か月前、川崎に住む娘家族を訪問しようということになりました、日程は嫁さんと娘で話をして12月の頭頃となりました。嫁さん「せっかくだから娘たちのところに行く前に東京から北陸新幹線で金沢近辺を旅行したい」とのことで長崎発12/4、帰り12/11との日程で決定。ほとんど嫁さんに言われるまま宿とレンタカ...

2022/12/03

キャンピングトレーラー バッテリ交換したけど充電コントローラ故障?

event_note12月 03, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
注文していたバッテリーが届きました。 1個26kgのバッテリー2個配達お疲れ様です。早速古いものと交換しますが重い、昔は26kg程度であれば平気だったように思いますが今では片手で運ぶのはつらくなりま...

2022/11/30

キャンピングトレーラー バッテリー

event_note11月 30, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
泉水キャンプ村でキャンプした2日目の朝に電子レンジを使おうとしたら2分に設定したのに1分ほどでインバーターから電圧低下のアラーム音が出てしまいました。前夜FFヒーターを使ってバッテリー電圧が下がっていたせいもあるかもしれませんがそれにしても早すぎのような気がします。 もうぼちぼち寿命で交換時期が来...

2022/11/28

Sb2 久々のヒール30度オーバーセイリング

event_note11月 28, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さんは今日は朝からテニスでお出かけ。 出る前に「今日は風が強いって警報が出てるみたいだから船には行かないのよ」って釘を刺されてしまいました。 昨日から天気予報を見ながら今日は良さそうと思ってたんですけ...

2022/11/18

またもや泉水キャンプと山登り 事件発生の2日目後半と3日目

event_note11月 18, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
先に断っておきます、ちょいと長いです。山から下りてキャンプ場に戻り2年ぶりに会った笹栗の義弟(和ちゃん)、「や~久しぶりだね」の会話から始まったんですが、クマタツさんは居るもののお隣のご主人の姿が見えません。 「あら○○さんは?」と聞くと「先ほどまで風呂で一緒だったけど○○さんはもう少しゆっくりし...

2022/11/17

またもや泉水キャンプと山登り 2日目(登山の部)

event_note11月 17, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
昨夜目覚ましを掛けて眠ったものの大量に取った水分が出口を求めるので設定時刻前に起こされてしまいました。トレーラーから出ると工場長がおにぎり、廣ちゃんがゆで卵を準備してくれていて(というかお隣のご主人持参のゆで卵を入れてサラダを作る予定が卵だけになってしまったとのこと)これで...

2022/11/16

またもや泉水キャンプと山登り 1日目

event_note11月 16, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
気の合う兄弟(と言っても義兄弟)でキャンプ+山登りを計画、どこ行こうかなんて言いながら結局落ち着いたのがグリーンパーク泉水キャンプ村に泊まって久住の中岳に上る計画。このキャンプ場最近多用していますが広くて見晴らしのいいサイトとほぼいつでも入れる温泉がお気に入り...

2022/11/09

SB2 黒島まで秋晴れの下思い付きセイリング

event_note11月 09, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は朝からお天気、ただお天気が良すぎて風の予報は0~1m/s これでは帆走は無理と諦めて嫁さんに頼まれていた庭に敷くブロック板を買いにホームセンターまで行きました。この時軽トラの荷台には車庫で邪魔ものになっている簀子が。その心は帰りに船に寄り道して船首側キャビンの床下に積み込んでいる5Lペッ...

2022/11/06

SB2 飛行機見物セイリング (11/12 SB2の写真追加でアップしました)

event_note11月 06, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
久々に嫁さんと二人で船を出すことになりお弁当をもって船へ、何か目的があったほうが楽しいだろうということで対馬・壱岐旅行の時に乗った飛行機を海から眺めることにして長崎空港が目的地となりま...

2022/11/04

SB2 新しい安全ネット

event_note11月 04, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
上架時に船台に入れそこなった時に破いた船首の安全ネット、取敢えずいい加減に繕っていましたがみっともないのとネット自体が紫外線の影響なのかぼろぼろになってきているので新しくすることにしました。 Amazonで購入したネットで素材はポリエステルとの記載が有りましたがMade in China, この記...

2022/11/02

SB2 異音解消でも次の課題が

event_note11月 02, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
エンジンマウント取り付けねじの締め付けまでやったものの当日は時間切れで工具などはほったらかし、エンジンルームも扉を開けたままです。後片付けと作業中に汚したところなどの拭き掃除、時間があれば出港ということで...

2022/10/26

SB2 異音の原因? エンジンマウント取り付けボルトの緩みと締め付け方法変更

event_note10月 26, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
久山港での船飲みからの帰りに気になってたプロペラ回転に同期した異音の原因、帰港した直後にプロペラシャフトを手で回した時にギアボックス内から音がするのを確認していたのですがギアからなのかベアリングからなのか切り分けが出来ないか再度調査することにしま...

2022/10/23

はじめての対馬・壱岐 長崎“再発見”の旅 (3日目)

event_note10月 23, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
やることが多くってなかなか筆が進みません。 やっと3日目のレポートです。今日も早起きして朝食を取りホテルを8時にチェックアウト、荷物は送迎バスの中に積み込んで歩いての市内観光です。向かったのは金石城跡に建てられた櫓門、昨夜のブラタモリでも紹介されていました。この金石城は天守閣を持たずこの櫓門が天守...

2022/10/22

はじめての対馬・壱岐 長崎“再発見”の旅 (2日目)

event_note10月 22, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
2日目朝、やはり嫁さんからたたき起こされていつもよりうんと早い朝食。ホテルの食堂でビュッフェ形式の食事ですが品数はあまりなく、客の数に対してピックアップラインが壁に面した1本しかないので長蛇の列ができていま...

2022/10/21

はじめての対馬・壱岐 長崎“再発見”の旅 (1日目)

event_note10月 21, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
8月のこと、嫁さんが「お得な旅行を見つけたから予約してよ」とのたまう。その旅行というのがタイトルに書いた「はじめての対馬・壱岐 長崎“再発見”の旅」ということで長崎県の旅行支援で補助がついているとの...

2022/10/16

SB2 久山港で船飲み(キャビン夜話会)

event_note10月 16, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
久々にヨット仲間と諫早久山港で船飲み、我々はこの飲み会を「キャビン夜話会」と呼んでいます。出発数日前から天気予報のチェック、風と雨が酷かったら船で行くことを諦めなきゃいけないかもしれませんか...

2022/10/10

SB2 ビミニ、ドジャー側支柱取り付け改良

event_note10月 10, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
大したことでは無いんで書くまでもないかなと思いましたが他にネタは無いし備忘録ということで書いています。コクピットの日除け(ビミニ)については以前紹介していますがこのドジャーに取り付けた支柱の取り付けが支柱を握って体重を掛けたら取り付け部がすっぽ抜けてしまいま...

2022/10/06

SB2 緩んだYC排気管増し締め修理

event_note10月 06, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日見つけた排気エルボー部の緩み、取り付けた時には結構強く締めたつもりだったんですが何故ゆるゆるになってしまったんでしょうね?排気エルボーと6角ニップル間のねじはテーパーになっているので締めたあとに相手側に当たっているねじ山が振動で変形したんでしょうか?原因は良く判りませんがとにかく増し締めしなく...

2022/10/05

SB2 久々に凪男さんと一緒にセイリング、今日は凪男さんの負けで風強し

event_note10月 05, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は朝から急に船を出すことを思い立ち凪男さんにも声を掛けました。OKの返事をもらい港へ。 今日の風の予報は4~5m/s、1人だったら苦労しそうですが2人だったら楽しめそうで...

2022/10/02

SB2 港での整備いろいろ

event_note10月 02, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
船底の整備が終わったら次にやるのはエンジンの整備、先ずはオイル交換から、オイルチェンジャーを持ち込みオイル交換用の口に突っ込んで古いオイルを吸い出します。粘度が高いので吸出しはゆっくりゆっくりで時間がかかり...

2022/09/29

SB2 港に帰りましたが 着岸失敗ペラにロープを絡ませてしまいました

event_note9月 29, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
最近筆が遅くってリアルタイムで更新できていません。上架した後はいつものように船底塗料を塗りペラを磨いてペラクリンを塗りました。揚げる前まではペラクリンではなく亜酸化銅の入っていない塗る気になっていたんですが今回の陸揚げ時にはあまり藤壺が付着していなかったのでNew ペラクリンを再度塗ることにした...

2022/09/25

SB2 やっと上架(陸揚げ)出来ました

event_note9月 25, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
前回記事の翌日は雨で船台油圧装置の修理が出来ず、翌々日は風が強くって下手くそ船長では上手く操船できずに何度やっても横流れして海に下ろした船台の中に船を入れることが出来ませんでした。 失敗のおかげで苦労して付けたバウスプリットの落下防止ネットも船台に引っ掛けて破いてしまいました。 我ながら操船の下手...

2022/09/22

SB2 上架しましたと書くところだったんですが上架ならず

event_note9月 22, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
SB2にとって秋は上架の時期、少し前に9月の終わりころに船を上げたいとボートステーション琴海に連絡を入れていました。台風14号で切れた行って来い係船の修理も終わったので朝からボートステーション琴海にいつ頃が都合がいいのか訊こうと電話を入れると「今日よかですよ昨日と違って凪だし」とのこと。 慌てて船...

1年8か月ぶりに蘭の花が咲きました。

event_note9月 22, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
最後に蘭の花の記事を書いたのが1921年1月、その時に年に2度も咲いたので疲れちゃったのか暫く花を付けてくれませんでした。やっと休養がとれたのか久々にデンドロビウムと胡蝶蘭一株が花を付けてくれました。なんと1年8か月ぶりです。デンドロビウムの方は少し早く咲いていたので多少くたびれ気味ですが胡蝶蘭の...

2022/09/21

SB2  台風14号の爪痕 その3 行って来い係船やっと修復できました

event_note9月 21, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
昨日途中までで終わっていた係船ロープの修復の続きです。お天気も良く北からの風が入って来て涼しいのは良いんですが風が強くって船が流されて作業はやり辛そう...

2022/09/20

SB2 台風14号通過の爪痕 その2 海に落ちましたがおかげでアンカーブイ確保

event_note9月 20, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
今日は午後からテニスの予定が入ってるので朝のうちに切れた部分の確認と置きアンカーのブイを摑まえようと港へ。港に着いたらここに係船している他の船もロープが切れたとか置きアンカーの位置がずれたとか言って手直しをしていました。 風、強かったんで...

2022/09/19

SB2 台風14号通過の爪痕

event_note9月 19, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
大型の台風14号が九州直撃、幸い長崎は中心から少し外れてくれましたがやはり強い風が吹き荒れました。台風が通過した後船の様子を見に行きましたが途中直径20㎝くらいの大きなケヤキの街路樹の幹がぼっきりと折れていて風の強さが窺われま...

2022/09/15

SB2 台風前のちょこっとセイリングと台風対策

event_note9月 15, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
セイリング記事は毎回同じような内容で申し訳ないのですが記録を兼ねているのでご辛抱お願いします。今日は朝から嫁さんともども用事がありお出かけ、帰ったのは11時ごろでしたが台風が来る前にちょっとだけでもということで船を出しま...

2022/09/12

SB2 ビミニ付きで空港まで オートパイロットのテストも兼ねています

コクピット日除け(ビミニと呼んで良さそうなので今後はビミニと記載します)も付いたし、オートパイロットの防湿処理も終わったし、両方の確認のため船を出しました。ただ今日の風は期待薄...

2022/09/11

SB2 改良版コクピット日除け その4 船に取り付けて完成です

event_note9月 11, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
いきなり完成写真ですが船に改良版コクピット日除けが付きま...

SB2 オートパイロット コントロール基板防湿処理

event_note9月 11, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
動作がおかしくなったのは制御基板表面の結露かもと疑っているオートパイロット、結露しても動作に支障をきたさないように防湿コーティングをしておくことにしま...

2022/09/09

九重グリーンパーク泉水キャンプ村

event_note9月 09, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
嫁さんの誕生日に湯布院にある 湯布郷館を予約、ただ1泊のために湯布院まで往復するのはもったいないということでキャンプを2泊くっ付けてしまいま...

2022/09/05

スマホ画面キャプチャー方法 お勉強しました

event_note9月 05, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ちょっとお恥ずかしい話ですがスマホを使い始めて何年も経つのに今まで画面のキャプチャー方法については不勉強でやったこともありませんで...

2022/09/04

SB2 改良版コクピット日除け その3 天幕が出来ました

event_note9月 04, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
発注していた天幕用の布が届いたので早速裁断して縫製、途中経過は省略しますが四角く縫うだけだし大きさもそれほど大きくないので割と簡単で...

2022/09/02

SB2 オートパイロット コントローラの中を覗いてみました

event_note9月 02, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
花火見物の帰りに動作がおかしくなったオートパイロット、先日のテスト航海ではちゃんと動いてくれました。正常に動いてくれたのは良いんですが動作がおかしくなった原因が判らないと今後信頼していいものかどうか悩んでしまい...

2022/09/01

SB2 改良版コクピット日除け その2

event_note9月 01, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ドジャーにパイプホルダーまで取り付けていた改良版コクピット日除け、今度は高さと向きを合わせて足になるパイプを接着してしまいま...

2022/08/29

SB2 オートパイロットテストセイリング

event_note8月 29, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
花火の帰りに動作がおかしくなったオートパイロット、何とかしなきゃということでeBayその他で中古の出物とか修理をやってくれそうなところとか探してみましたがさすがに古い機種でまともなものは見つけることが出来ませんで...

2022/08/28

SB2 改良版コクピット日除け その1

event_note8月 28, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
嫁さんの評価も散々だったコクピット日除けプロトタイプ、何が格好悪いかと言えば船の左右に渡した長~い梁。 デッキの上には柱を立てれないしなるべく幅広の覆いを付けれるようにとこうしたんですけ...

2022/08/24

スズキキャリー 10年目のユーザー車検

event_note8月 24, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ほぼい毎日お世話になっている軽トラ「スズキキャリー」ついこの間買ったような気がしますが10年目の車検の時期を迎えました。 月日が流れるのは早い、年を取るはずですね。ちょい乗りがほとんどなので走行距離は36,000㎞弱しか走っていま...

2022/08/22

SB2 長与花火大会見物で沖泊まり 風が強くって苦労はするし帰りにオートパイロットは壊れるしで散々でした(騒いでいる嫁さんの声付き動画追加しました)

event_note8月 22, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
前回アンカーなどの準備を整えて大村夏越祭りの花火大会見物を目論んでいましたが生憎当日は強風の予報、揺れる船の上では楽しめそうにないし嫁さん初めての船中泊なので揺れに懲りて今後付き合ってもらえないことになったらいけないということで...

2022/08/11

SB2 プロトタイプ日除け付きセイリング

とりあえずコクピット日除けのプロトタイプをくっ付けましたがどの程度セイリングの邪魔になるか走ってみないと判りません。 お天気も風もそこそこみたいなので嫁さんに弁当を作ってもらって船を出すことにしま...

2022/08/09

SB2 コクピット日除けプロトタイプ

event_note8月 09, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ビーチパラソルでも天幕でも簡便には行かない コクピットの日よけ、やはりしっかり固定するしかないよねと言うことでプロトタイプを作ってみました。これってどう呼べばいいんでしょうかね? ビミニと呼ぶのを少しためらってしまい...

2022/08/03

SB2 日除け天幕と初めての長与港

暑い!と言いながらも嫁さんに弁当を作ってもらい船へ。風は南西の風で強すぎず弱すぎずといったところです。いつもの手順で出港し、波は高くないのでメインセイルは赤灯台の外でセ...

2022/07/31

スズキキャリー 白内障手術で若返りました

event_note7月 31, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
私の軽トラ、スズキキャリーの車検の時期が近づいてきました。初度検査年月は平成24年8月で今年は令和4年だから、う、何年経っ...

2022/07/30

SB2 ビーチパラソルくっ付けてみました、結果はいまいち

event_note7月 30, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
暑い日が続きます、船の上に日影が欲しいのですが皆さんのようなビミニ(日除けです)は長~いメインブームが邪魔して取り付けることが出来ません。おかげでセイルが作る影を追いかけてうろうろすることもしょっち...

2022/07/29

SB2 デッキ用クッション

event_note7月 29, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
SB2のレストアも終わりあまりやることが無くなってしまいました。さて何をやりましょうと考えて思い付いたのが天井裏に押し込んでいたスポンジと椅子生地を使ってデッキ用のクッションを作ってみる...

2022/07/27

SB2 アンカリング練習とついでに釣り

event_note7月 27, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
海の上から花火見物をしたい。その後は沖泊まり、出来るだけ夜間航行はしたくないですからね。 となると必要になるのがアンカー、いつでも下せる準備はしているつもりですがまだ一度も使ったことがありません。 嫁さん連れて花火の会場まで行って「あらら!」ということにならないように一度アンカリングの実...

2022/07/23

SB2 嫁さんの昼寝付きセイリング

event_note7月 23, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
この間流れた嫁さんとのセイリング、今日はあまり風は無さそうですがお弁当を持って出かけることにしました。セイルを上げるところまではいつもと一緒なので...

2022/07/16

SB2 二島でおじゃま虫(出港前にちょっとエンジントラブルも)

event_note7月 16, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum3 comments
今日は嫁さんが付き合ってくれる予定でしたが風が強そうな予報だったので二人で船を出すのは明日に延期、 とりあえず1人で港に様子見に来てみました。あれ、港ではそよ風程度、よしよしということで船を出すことにしま...

2022/07/13

20年ぶりのプール

event_note7月 13, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
DIYとは無縁ですが(-_-;)嫁さん、朝から「今日はプールに行こう」との提案 。プールと言うのは長崎市民プールのことなんですがここに行くのはほぼ20年ぶり、アメリカに赴任する前は会社の帰りに泳いでいたんですが帰国してからは1度も行っていません。プールで泳ぐということ自体最後に泳いだのがピッツバー...

2022/07/09

SB2 真っすぐ南北 気まぐれな風で機帆走の練習みたいなセイリング

event_note7月 09, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
夏になると怖いというか憂鬱なのはプロペラへのフジツボの付着、ペラクリンを塗ってはいますがこれシリコンベースの樹脂で回転させたときの水圧でフジツボを剥がすというものなのでプロペラを高速で回さないと効果がありま...

2022/07/06

SB2 アウタージブ補修

event_note7月 06, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先日のクルージング時にアウター(1番)ジブのアウトホール あたりに変な膨らみ発見、何だろうと思って近づいて見ると力布を縫っている糸が綻びて力布が風で浮き上がっていました。 写真撮っておけばよかったんですが思いつきませんでしたね。このままにしておくと綻びが広がりそうなので家に持ち帰って補修することに...

2022/07/02

SB2 梅雨明け最初のセイリング

event_note7月 02, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
朝から天気予報を見ていましたが風は1m/sの予報、これでは帆走は無理かもと思いましたが明日から暫く天気が崩れそうだし最悪の場合は機走でも良いかと船を出すことにしました。今日の目標はタッキングの練習、前回はほぼ100%失敗でしたか...

2022/06/26

SB2 迷走だらけのセイリング

event_note6月 26, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
朝の間雨が落ちたものの朝食が終わりゆっくりしている頃には 日差しも出てきました。天気予報を見ると今日は晴れ、風も2~3m/sと出ています。 これは船を出さない手はないということになりました。 ここしばらく走ってませんからね。「船を出す」と言ったら嫁さんがサンドイッチを作ってくれました。 ...

2022/06/22

SB2 新しいガフスライダー取り付けてみたんですが、う~ん、いまいち

event_note6月 22, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 朝目覚めたら今日も雨、天気予報を見てみると10時近くに雨が上がり晴れると出ています。朝の間ゴロゴロしたり嫁さんの買い物の手伝いをしているうちにお天道様が顔を出してくれました。よしよし、今日は新しく作ったガフスライダーの取り付けとテストが出来るし、上手くいけば船を出せるかもと言うことで船...

2022/06/21

SB2 新しいガフ用スライダーが出来ました

event_note6月 21, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 今日、「できましたよ~」との電話が入り早速受け取ってきました。受け取ってきたのがこれ、スライダー本体とピン2本...

2022/06/19

SB2 ボートフック不沈化

event_note6月 19, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
海の底から回収したボートフック、また沈んでもらったら困るということで不沈化することにしま...

2022/06/13

ディンギー(SB1)+カヤック+キャビン夜話会

event_note6月 13, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 4月中頃の船仲間飲み会「キャビン夜話会」の時に口之津の山本さんが「カヤックを買ったので琴海に在るらしいカヤック教室に行ってみたい、出来ればついでにディンギーSB1も見てみみたい」との会話から...

2022/06/08

SB2 ガフが下りてこない

 一昨日の約束通りに港で凪男さんと待ち合わせ、今日は一昨日と打って変ってあまり風がありま...

2022/06/06

SB2 1日おきセイリング2連荘

event_note6月 06, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
なかなか忙しくブログを書く暇がありません。ちょいと手を抜いて2回分をまとめて書いてみます。 6月4日泉水キャンプ村から帰った翌日、朝から天気と風具合をチェック、良さそうと言うことで久しぶりに凪男さんをLINEでお誘い、「都合悪く8日ならOK」との返事が来たときには既に港、1人で出すことに...

2022/06/03

九重平治岳登山とキャンプ (キャンプの部)

event_note6月 03, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum4 comments
 長者原の駐車場を後にして泉水キャンプ村に到着、このキャンプ場敷地が広くフリーのオートサイトもあちこちにありますが今回も前回と同じ一番広いオートサイトに...

2022/06/01

九重平治岳登山とキャンプ (登山の部)

event_note6月 01, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
言い出しっぺは博多の義弟だが久留米の義弟から九重のミヤマキリシマが見頃の時期で山登り+キャンプはどうかとの誘い。 初日は長者原の駐車場で前泊、翌日は登山、山から下りたらグリーンパーク泉水でキャンプとの計画です。当然ながら「行く行く」との二つ返事でトレーラーを引っ張って行くことになりま...

2022/05/25

孫たちとSB2で釣り

event_note5月 25, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
娘と孫がきてるので天気予報で風の具合を見ながら釣りの計画、今日はお天気で15時くらいまでは2m/sとの予報。これなら大丈夫だろうということでお弁当を持って船に向かいま...

2022/05/24

SB2 海底に沈んだボートフック回収成功

event_note5月 24, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
大村湾ヨットクラブのレース観戦の後海に沈んでしまったボートフック、もう1本ウェストマリン製の伸縮式4.2mのボートフックが有るので困ることは無いんですが出来ることなら回収してあげたいと作戦を練りま...

2022/05/22

SB2 大村湾ヨットクラブレース観戦セイリング

event_note5月 22, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
ひじゅんⅢ(H3)オーナーの山崎さんから参加のお誘いがあった大村湾ヨットクラブ主催のレース、レースの後は大村湾に浮かぶ二島でバーベキューということだったので勝手にバーベキュー→夕方→夜遅くまで飲む→そのまま1泊 と勝手に決めつけてし...

2022/05/19

RECAMP別府志高湖でキャンプ

event_note5月 19, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
嫁さんの発案で別府郊外の志高湖でのキャンプ、このキャンプ場には温泉どころかシャワー設備もありませんが嫁さんの計画ではここをベースに別府の温泉をあちこち回ることになってい...

2022/05/12

X3 タイヤ空気圧低下アラーム どの程度で出るのか調べてみました

event_note5月 12, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
パンクして空気圧低下アラームが出たことは報告しましたが疑問なのはペグを踏んずけて穴が開いたんだったらすぐにでもアラームが出ていいはずなのにアラームが出たのは6日も後の...

2022/05/11

キャリー リモコンキーがまた壊れた(アクチュエーターを分解してみました)

event_note5月 11, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
我が家の軽トラ(スズキ・キャリー)には後付けのリモコンキーを取り付けてありますが助手席側がロック解除できなくなってしまいました。 指でノブをつまんで引っ張っても引ききれずペンチで摘ままないと開けることが出来ません。どうやらドアロックのアクチュエーターが壊れたようです。先ずは内張を剥ぐってアクチュエ...

2022/05/05

X3 タイヤパンク え~、ランフラットタイヤは修理できない?

event_note5月 05, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
久々にX3でテニスに行った帰り道、突然空気圧低下のアラームが表示されました。あらら、ということで路肩に車を止めて左フロントタイヤを見てみると確かに空気が抜けてい...

2022/05/04

最初から最後までワンポイントリーフ(1段階縮帆)でのセイリング

event_note5月 04, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
 別件で港近くまで来たのでちょいと船を出してみることにしました。ただ風が強めで風速計で測ってみたら3~5m/sと強くなったり弱くなったり、風向も今まで経験していない南西の風です。5m/sの表示にちょっと躊躇しましたが何事も経験ということで港でジブをセットして出港、今日は風向きが違うので舫...

2022/05/03

ちょこっとだけ船を出してちょこっとだけ釣り、孫の船初体験と初釣果

event_note5月 03, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
色々忙しくってブログ更新がリアルタイムに出来ません。 ちょっと順不同ですが ーー。(期日は4月30日です)孫用のアトラクションで今日は船と釣り。風具合が子供向け程度だったら帆走もとの欲張った計画...

2022/05/02

テントメインテナンス

event_note5月 02, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forumNo comments
先日のキャンプで水に濡れて車庫の中に干していたテント、取り込んで片付けようとしたら縫い目に貼ってある防水テープがべろべろに剥がれていま...

2022/04/29

結の浜キャンプ 2日目は暴風雨でした。

event_note4月 29, 2022 editBy Noriyuki Tomimatsu forum2 comments
娘夫婦が孫を連れて遊びに来てくれるというのでいうのでキャンプを計画、残念ながら連休中は空きが無く唯一予約できた日は連休直前の28日のみ、翌朝から雨と風の予報が出ていましたが「ま、何とかなるか」で出発。 結の浜のキャンプ場に到着した時には好天の中での設営、ここは景色も良く最高のロケーション...
Page 1 of 23412345 ... 234>>